(本記事は「新キュア」ではなく、過去に販売されていた「キュア」についての記事です。新キュアについては、こちらをご覧下さい。⇒新CURE(新キュア)は3大疾病の不安を煽りすぎ)
キュアは多くの方から支持されているようですが、契約すべきではありません。
キュアに関しては、週間ダイヤモンドの「プロがお薦めできる医療保険」で4年連続1位を獲得したことが広く謳われていますが、ここでいう「プロ」とは「保険販売のプロ」であって、決して「加入者に最適な保険を提案するプロ」ではないことに気付いて下さい。まずは、保障内容を確認します。
さて、キュアの最大の欠点が「1入院の支払限度日数」です。60日や120日の保障では無意味なのです。医療保険で真に備えるべきは、あらゆる公的保障がなくなり、収入が完全に0となる長期入院です。詳しくは「医療保険に入るなら(1入院限度日数)」に記載しております。
平均入院日数は30日程だから60日もあれば十分だと保険会社に洗脳されていませんか。平均は、あくまで平均です。年単位で入院する患者もいれば、他の病院に転院する患者や入退院を繰り返す患者もいます。しかし、平均入院日数の算定は転院時や再入院時には0からカウントし直しているのです。これでは、正確な平均入院日数など分かりません。
しかも、医療保険は、退院後180日以内の入院は通算して計算するので、30日間入院後に退院して、病状が悪化して40日間入院した場合、70日分の給付金ではなく、支給限度の60日分しか給付金は貰えないのです。
60日間入院したところで高額療養費制度があるため医療費は入院中の食事代を含め20万円ほどです。しかも、年次休暇や病気休暇、傷病手当金があるので収入の減少は1割程度です。60日間の入院に伴う出費程度を保険に頼る必要はありません。
一方、1年間入院したら、医療費は入院中の食事代を含め80万円にのぼります。しかも、収入は、月収の6.6割が支給される傷病手当金金のみです。60日と1年間の入院、どちらの入院に備えて保険料を支払うべきかは明らかです。
更に頼りの傷病手当金も1年半を超えて支給されません。つまり、1年半超の入院を万が一強いられた場合には、収入は0にもかかわらず、医療費・生活費を捻出せねばなりません。1年超の入院にこそ保険が必要だとは思いませんか。
こんな60日や120日を保障する医療保険なんて、全く契約すには値しないのです。医療保険に加入するなら、長期間の入院に耐えうるものでなければ意味がありません。
キュアは多くの方から支持されているようですが、契約すべきではありません。
キュアに関しては、週間ダイヤモンドの「プロがお薦めできる医療保険」で4年連続1位を獲得したことが広く謳われていますが、ここでいう「プロ」とは「保険販売のプロ」であって、決して「加入者に最適な保険を提案するプロ」ではないことに気付いて下さい。まずは、保障内容を確認します。
入院給付金:日額5,000円
1入院の支払限度日数:60日・120日(7大生活習慣病は+60日)
通算支払限度日数:1,000日
手術給付金:10万円
先進医療給付金:通算1,000万円まで
保障期間:終身
月額保険料:2,393円(30歳男性、60歳払済)
さて、キュアの最大の欠点が「1入院の支払限度日数」です。60日や120日の保障では無意味なのです。医療保険で真に備えるべきは、あらゆる公的保障がなくなり、収入が完全に0となる長期入院です。詳しくは「医療保険に入るなら(1入院限度日数)」に記載しております。
平均入院日数は30日程だから60日もあれば十分だと保険会社に洗脳されていませんか。平均は、あくまで平均です。年単位で入院する患者もいれば、他の病院に転院する患者や入退院を繰り返す患者もいます。しかし、平均入院日数の算定は転院時や再入院時には0からカウントし直しているのです。これでは、正確な平均入院日数など分かりません。
しかも、医療保険は、退院後180日以内の入院は通算して計算するので、30日間入院後に退院して、病状が悪化して40日間入院した場合、70日分の給付金ではなく、支給限度の60日分しか給付金は貰えないのです。
60日間入院したところで高額療養費制度があるため医療費は入院中の食事代を含め20万円ほどです。しかも、年次休暇や病気休暇、傷病手当金があるので収入の減少は1割程度です。60日間の入院に伴う出費程度を保険に頼る必要はありません。
一方、1年間入院したら、医療費は入院中の食事代を含め80万円にのぼります。しかも、収入は、月収の6.6割が支給される傷病手当金金のみです。60日と1年間の入院、どちらの入院に備えて保険料を支払うべきかは明らかです。
更に頼りの傷病手当金も1年半を超えて支給されません。つまり、1年半超の入院を万が一強いられた場合には、収入は0にもかかわらず、医療費・生活費を捻出せねばなりません。1年超の入院にこそ保険が必要だとは思いませんか。
こんな60日や120日を保障する医療保険なんて、全く契約すには値しないのです。医療保険に加入するなら、長期間の入院に耐えうるものでなければ意味がありません。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
目からうろこのサイトですね!
勉強になります。
私が医療保険に求めるのは長期入院+先進医療の先払いです。
この保険は先進医療が先払いされるので、入院日額最低の3000円で先進医療目的で加入を検討しています。
会社の福利厚生で月の医療費がMAX2万円しかかからないものなので。
勉強になります。
私が医療保険に求めるのは長期入院+先進医療の先払いです。
この保険は先進医療が先払いされるので、入院日額最低の3000円で先進医療目的で加入を検討しています。
会社の福利厚生で月の医療費がMAX2万円しかかからないものなので。
2012/03/22(Thu) 00:27 | URL | 通りすがり #-[ 編集]
通りすがり様、お褒めのお言葉ありがとうございます。
確かに長期入院保障も先進医療費の先払いも大切だと思います。しかし、先進医療費の先払いは必ずしも必要とは言い難いと思います。一時的に銀行やカードローンで借りて先進医療費の支払いに充てれば十分じゃないでしょうか。
金利分は損しますが、短期入院しか保障できないキュアに保険料を払い続けるよりはマシなように思います。キュアには絶対保険料を支払わなければいけない一方、先進医療は特約保険料が示すとおり利用者は限りなく少ないわけですから。
よって、たとえ後払いであっても長期入院保障の保険に特約として先進医療保障を付加したほうが有意義だと思います。
確かに長期入院保障も先進医療費の先払いも大切だと思います。しかし、先進医療費の先払いは必ずしも必要とは言い難いと思います。一時的に銀行やカードローンで借りて先進医療費の支払いに充てれば十分じゃないでしょうか。
金利分は損しますが、短期入院しか保障できないキュアに保険料を払い続けるよりはマシなように思います。キュアには絶対保険料を支払わなければいけない一方、先進医療は特約保険料が示すとおり利用者は限りなく少ないわけですから。
よって、たとえ後払いであっても長期入院保障の保険に特約として先進医療保障を付加したほうが有意義だと思います。
2012/03/23(Fri) 21:35 | URL | 管理人→通りすがり様 #-[ 編集]
とても興味深く読ませていただきました。
30才を機に保険加入をかんがえ、キュアと都道府県共済の資料請求をしたところでした。独身で扶養家族ナシなので、生保のような手厚い保障はいらないかな、と考えて。
入院限度日数についてはまさに盲点でした。
自分が長期入院するとは思ってないからですね。平均に納まるもんだとばかり。
安価だからと即決せずに良かったと思っています。
30才を機に保険加入をかんがえ、キュアと都道府県共済の資料請求をしたところでした。独身で扶養家族ナシなので、生保のような手厚い保障はいらないかな、と考えて。
入院限度日数についてはまさに盲点でした。
自分が長期入院するとは思ってないからですね。平均に納まるもんだとばかり。
安価だからと即決せずに良かったと思っています。
2012/12/04(Tue) 06:49 | URL | #-[ 編集]
コメントありがとうございます。
お気持ち分かります。私もはじめは、加入率の高い人気商品に加入すれば問題ないかな程度にしか保険を捉えておりませんでしたので。
これからもお役に立つような記事を書いていきますので、どうぞご期待下さい。
お気持ち分かります。私もはじめは、加入率の高い人気商品に加入すれば問題ないかな程度にしか保険を捉えておりませんでしたので。
これからもお役に立つような記事を書いていきますので、どうぞご期待下さい。
2012/12/09(Sun) 22:19 | URL | 管理人⇒名無し様 #-[ 編集]
管理人様のご見解、勉強させていただいております。
こちらのキュアは、私も最初安いな~と、
思ったのですが、手術給付の種類が88種のみ対応と聞き、却下しました。
メディフィットAと比べると200円くらいしか変わらないのに、保障内容はメディフィツトAが断然良いです。
たいして良い保険では無いと気づけました。
現在の医療保険の手術は1000種対応だそうですね。
あやうく広告にだまされるところでした。
アブナイ~(>_<)
医療保険の落とし穴が他にもありました!
ちょっと聞いていただきたいので、書き込みさせてくださいませ。
2年半前に保険見直し本舗でアフラックの医療を勧められ加入したのですが、
60歳払込だとケガの特約保障は付けれないというパンフレットだったんです。
ですが、先日アフラック本社に電話で確認したところ特約つけれることが判明!
なんと、保険見直し本舗は自社で推奨用パンフレット刷ってるんです!!
そのようにアフラックの電話口の方に言われて
しばらく、フリーズ状態でした。。。
ほけんの窓口にも行ってパンフレット確認したら、本社から送ってもらった物と同じでした。
これには、保険の窓口の人も「知らなかったぁ。」の一言でした。
こんなことって普通にあることなのでしょうか。。。
もう何も信用できなくなって、独学で勉強するきっかけになりました。
もちろん、アフラックは今月解約するつもりです。
こちらのキュアは、私も最初安いな~と、
思ったのですが、手術給付の種類が88種のみ対応と聞き、却下しました。
メディフィットAと比べると200円くらいしか変わらないのに、保障内容はメディフィツトAが断然良いです。
たいして良い保険では無いと気づけました。
現在の医療保険の手術は1000種対応だそうですね。
あやうく広告にだまされるところでした。
アブナイ~(>_<)
医療保険の落とし穴が他にもありました!
ちょっと聞いていただきたいので、書き込みさせてくださいませ。
2年半前に保険見直し本舗でアフラックの医療を勧められ加入したのですが、
60歳払込だとケガの特約保障は付けれないというパンフレットだったんです。
ですが、先日アフラック本社に電話で確認したところ特約つけれることが判明!
なんと、保険見直し本舗は自社で推奨用パンフレット刷ってるんです!!
そのようにアフラックの電話口の方に言われて
しばらく、フリーズ状態でした。。。
ほけんの窓口にも行ってパンフレット確認したら、本社から送ってもらった物と同じでした。
これには、保険の窓口の人も「知らなかったぁ。」の一言でした。
こんなことって普通にあることなのでしょうか。。。
もう何も信用できなくなって、独学で勉強するきっかけになりました。
もちろん、アフラックは今月解約するつもりです。
2013/02/10(Sun) 08:30 | URL | 保険見直し中 #-[ 編集]
初めまして、さすらい人と申します。
現在医療保険の見直しで、2013年9月に販売開始された、『医療保険 新CURE <七大疾病無制限プラン>』の契約を悩んでいます。
こちらの記事を見かけましたので是非管理人様のご意見をお伺いできたらと思いましてコメントした次第です。ご迷惑でなければお願いいたします。
・入院給付金:日額10,000円
・1入院の支払限度日数:120日(7大生活習慣病の入院は支払無制限)
・通算支払限度日数:1,000日
・手術給付金:20万円
・先進医療給付金:通算2,000万円まで
・保障期間:終身
・月額保険料:4,162円(35歳男性、終身払い)
以上の基本保障に、がん特約の診断100万+通院10,000円を付加して、月額保険料+1880円の合計6,042円です。
現在医療保険の見直しで、2013年9月に販売開始された、『医療保険 新CURE <七大疾病無制限プラン>』の契約を悩んでいます。
こちらの記事を見かけましたので是非管理人様のご意見をお伺いできたらと思いましてコメントした次第です。ご迷惑でなければお願いいたします。
・入院給付金:日額10,000円
・1入院の支払限度日数:120日(7大生活習慣病の入院は支払無制限)
・通算支払限度日数:1,000日
・手術給付金:20万円
・先進医療給付金:通算2,000万円まで
・保障期間:終身
・月額保険料:4,162円(35歳男性、終身払い)
以上の基本保障に、がん特約の診断100万+通院10,000円を付加して、月額保険料+1880円の合計6,042円です。
2013/09/03(Tue) 22:18 | URL | さすらい人 #-[ 編集]
さすらい人様、コメントありがとうございます。
新CUREについては、私も詳細を見ているところですが、正直、旧キュアよりは良いと思いますが、あまり変わり映えしないといった印象です。
ですから、相変わらず良い保険だとは思えません。そもそも楽天ロングのような入院61日目から保障といった免責の付いていない医療保険は、安価な掛金で高価な保障という『保険』としての必要性が低いと思います。
7台大生活習慣病は罹患率こそ高いものの、入院日数や再入院率、転院率は無制限にするほど高いものではありません。
無制限にするなら、平均入院日数が500日を越える精神疾患の類に必要ですから、せっかくの無制限の意義が薄れているように感じます。
まぁ、オリックスとしては、『無制限』にしても痛くも痒くもない病気を保障しようとしているので、当然ですが。
がん特約については、一時金のほうで、少し不満がありますが、入院も通院も保障されているので問題ないように思います。
不満というのは、2回目以降の診断給付金について、入院よりも通院治療が多くなっている現状において、入院が条件になっていることです。
それと、最初のがんが2年間治らなかった場合に給付金が貰えるのか、と、最初のがんの治癒後2年以内に再発・転移が起き、最初のがんの治癒から2年が経過した段階で再発・転移がんが残っていた場合に給付金が貰えるのか、確認しておいたほうがよいと思います。
各社で『2年毎に診断給付金が貰える』の条件に、かなり良し悪しがありますので。
新CUREについては、私も詳細を見ているところですが、正直、旧キュアよりは良いと思いますが、あまり変わり映えしないといった印象です。
ですから、相変わらず良い保険だとは思えません。そもそも楽天ロングのような入院61日目から保障といった免責の付いていない医療保険は、安価な掛金で高価な保障という『保険』としての必要性が低いと思います。
7台大生活習慣病は罹患率こそ高いものの、入院日数や再入院率、転院率は無制限にするほど高いものではありません。
無制限にするなら、平均入院日数が500日を越える精神疾患の類に必要ですから、せっかくの無制限の意義が薄れているように感じます。
まぁ、オリックスとしては、『無制限』にしても痛くも痒くもない病気を保障しようとしているので、当然ですが。
がん特約については、一時金のほうで、少し不満がありますが、入院も通院も保障されているので問題ないように思います。
不満というのは、2回目以降の診断給付金について、入院よりも通院治療が多くなっている現状において、入院が条件になっていることです。
それと、最初のがんが2年間治らなかった場合に給付金が貰えるのか、と、最初のがんの治癒後2年以内に再発・転移が起き、最初のがんの治癒から2年が経過した段階で再発・転移がんが残っていた場合に給付金が貰えるのか、確認しておいたほうがよいと思います。
各社で『2年毎に診断給付金が貰える』の条件に、かなり良し悪しがありますので。
2013/09/06(Fri) 08:08 | URL | 管理人⇒さすらい人様 #-[ 編集]
管理人様
貴重なご意見ありがとうございました。
代理店の人に勧められたのですが、どうも疑わしいというか、無条件でいいと思えるものに感じず、悩んでインターネットなどでいろいろ調べていたので大変助かりました。
高価な買い物の割に効果が薄い医療保険というもの自体の意義についてもあらためて考えていましたので、こちらのサイトはすごく参考になりました。
ただやはり個人的には、金ではどうしようもならないもしものためにいずれかの医療保険には加入したいと思っています。
管理人様が比較的評価されてます楽天ロングとがん保険の組み合わせで再度検討し、費用対効果に自分的に納得ができる金額的であれば契約しようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
代理店の人に勧められたのですが、どうも疑わしいというか、無条件でいいと思えるものに感じず、悩んでインターネットなどでいろいろ調べていたので大変助かりました。
高価な買い物の割に効果が薄い医療保険というもの自体の意義についてもあらためて考えていましたので、こちらのサイトはすごく参考になりました。
ただやはり個人的には、金ではどうしようもならないもしものためにいずれかの医療保険には加入したいと思っています。
管理人様が比較的評価されてます楽天ロングとがん保険の組み合わせで再度検討し、費用対効果に自分的に納得ができる金額的であれば契約しようと思います。
2013/09/06(Fri) 21:46 | URL | さすらい人 #-[ 編集]
さすらい人様、コメントありがとうございました。
> 高価な買い物の割に効果が薄い医療保険
まさにそのとおりですよね。でも、加入していないと不安になってしまう。お気持ちよく分かります。
納得の医療保険選び、頑張って下さい。また、何かございましたら、コメント下さい。
> 高価な買い物の割に効果が薄い医療保険
まさにそのとおりですよね。でも、加入していないと不安になってしまう。お気持ちよく分かります。
納得の医療保険選び、頑張って下さい。また、何かございましたら、コメント下さい。
2013/09/12(Thu) 08:27 | URL | 管理人⇒さすらい人様 #-[ 編集]
保険の見直しを考えて悩んでおります。
こちらのサイトを拝見し、管理人様のご意見を伺えたらと思いコメントさせていただきました。
お忙しい所申し訳ございませんがご教示頂けたら有難いです。
※医療保険 新CURE <三大疾病無制限プラン>
・入院給付金:日額5,000円
・1入院の支払限度日数:120日(三大生活習慣病の入 院は支払無制限)
・7大生活習慣病(三大疾病以外)+60日
・通算支払限度日数:1,000日
・手術給付金:10万円
・先進医療給付金:通算2,000万円まで
・保障期間:終身
・特定疾病保険料払込免除特約(508円)
・月額保険料:9,105円(54歳女性、65歳払込)
※医療保険 メディフィットA
・入院日額:5,000円
・1入院の支払限度日数:120日(がんの入院は支払 無制限)
・6大生活習慣病入院+60日
・通算支払限度日数:1,000日
・手術給付金5・10・20万円、
・先進医療特約2,000万円限度
・三大疾病保険料払込免除特約(+765円)(がん(上皮 内癌含)、急性心筋梗 塞、脳卒中)
・月額保険料:9,875円(54歳女性、65歳払込)
※富士生命 がんベストゴールド
・主契約:200万円
・初回診断一時金:100万円
・月額保険料:10,920円(54歳女性、65歳払込)
*医療保険で、新キュアとメディフィットAで悩んでいます。
*また、メディフィットAにする場合、女性特約はつけた方がいいでしょうか?
*がん保険はこれ位でいいのでしょうか?
年齢が高いので、どうしても保険料も高くなってしまいます。
終身払いにするともう少し安くなのですが、長生きをすると保険料の総額が高くなってくるので、これでいいのかなぁと思っています。
お手数ですが、どうぞ宜しくお願い致します。
こちらのサイトを拝見し、管理人様のご意見を伺えたらと思いコメントさせていただきました。
お忙しい所申し訳ございませんがご教示頂けたら有難いです。
※医療保険 新CURE <三大疾病無制限プラン>
・入院給付金:日額5,000円
・1入院の支払限度日数:120日(三大生活習慣病の入 院は支払無制限)
・7大生活習慣病(三大疾病以外)+60日
・通算支払限度日数:1,000日
・手術給付金:10万円
・先進医療給付金:通算2,000万円まで
・保障期間:終身
・特定疾病保険料払込免除特約(508円)
・月額保険料:9,105円(54歳女性、65歳払込)
※医療保険 メディフィットA
・入院日額:5,000円
・1入院の支払限度日数:120日(がんの入院は支払 無制限)
・6大生活習慣病入院+60日
・通算支払限度日数:1,000日
・手術給付金5・10・20万円、
・先進医療特約2,000万円限度
・三大疾病保険料払込免除特約(+765円)(がん(上皮 内癌含)、急性心筋梗 塞、脳卒中)
・月額保険料:9,875円(54歳女性、65歳払込)
※富士生命 がんベストゴールド
・主契約:200万円
・初回診断一時金:100万円
・月額保険料:10,920円(54歳女性、65歳払込)
*医療保険で、新キュアとメディフィットAで悩んでいます。
*また、メディフィットAにする場合、女性特約はつけた方がいいでしょうか?
*がん保険はこれ位でいいのでしょうか?
年齢が高いので、どうしても保険料も高くなってしまいます。
終身払いにするともう少し安くなのですが、長生きをすると保険料の総額が高くなってくるので、これでいいのかなぁと思っています。
お手数ですが、どうぞ宜しくお願い致します。
2013/10/19(Sat) 02:15 | URL | rinnrinn #gjjimivw[ 編集]
管理人です。
rinnrinn様、コメントありがとうございます。保険選びは大変ですよね。
> *医療保険で、新キュアとメディフィットAで悩んでいます。
両保険とも短期入院保障なので、どちらも好みではありませんが、強いて言えば無制限入院保障のある新キュアのほうが良いと思います。
短期入院は保険に頼るようなリスクではなく、貯蓄で対応すべきリスクだと捉えています。
> *また、メディフィットAにする場合、女性特約はつけた方がいいでしょうか?
女性特約については、以下の記事のとおり、女性疾病を特別視する理由が見当たらないので不要だと思います。
新キュアレディ:http://hokenno3704.blog60.fc2.com/blog-entry-119.html
> *がん保険はこれ位でいいのでしょうか?
個人的には主契約で200万円なら十分に思えます。医療費は入院の場合で月に6万円程度ですので。もちろん所得や年齢にもよります。
それと、初回一時金の必要性に私は疑問を持っているので申し添えておきます。
私は、がん保障は重度のがんに対するもののみで良いと考えます。
よって、2年に一度貰える主契約部分は、再発転移、継続治療にも対応できるので、有意義だと思います。
しかし、初回一時金では、再発転移、継続治療に対応できません。
ですから、初回一時金を付けるぐらいなら、そのお金を主契約に回したほうが有意義だと感じます
また、以下の記事の通り、メディフィットAのがん特約も素晴らしいと思いますので、もしもメディフィットAに加入する場合は比較してみて下さい。
メディフィットA:http://hokenno3704.blog60.fc2.com/blog-entry-117.html
> 年齢が高いので、どうしても保険料も高くなってしまいます。
> 終身払いにするともう少し安くなのですが、長生きをすると保険料の総額が高くなってくるので、これでいいのかなぁと思っています。
こればっかりは何とも言い難いですが、私も短期払が好きな性格なので、65歳払込のほうが良い気がします。
以上、宜しくお願いいたします。
rinnrinn様、コメントありがとうございます。保険選びは大変ですよね。
> *医療保険で、新キュアとメディフィットAで悩んでいます。
両保険とも短期入院保障なので、どちらも好みではありませんが、強いて言えば無制限入院保障のある新キュアのほうが良いと思います。
短期入院は保険に頼るようなリスクではなく、貯蓄で対応すべきリスクだと捉えています。
> *また、メディフィットAにする場合、女性特約はつけた方がいいでしょうか?
女性特約については、以下の記事のとおり、女性疾病を特別視する理由が見当たらないので不要だと思います。
新キュアレディ:http://hokenno3704.blog60.fc2.com/blog-entry-119.html
> *がん保険はこれ位でいいのでしょうか?
個人的には主契約で200万円なら十分に思えます。医療費は入院の場合で月に6万円程度ですので。もちろん所得や年齢にもよります。
それと、初回一時金の必要性に私は疑問を持っているので申し添えておきます。
私は、がん保障は重度のがんに対するもののみで良いと考えます。
よって、2年に一度貰える主契約部分は、再発転移、継続治療にも対応できるので、有意義だと思います。
しかし、初回一時金では、再発転移、継続治療に対応できません。
ですから、初回一時金を付けるぐらいなら、そのお金を主契約に回したほうが有意義だと感じます
また、以下の記事の通り、メディフィットAのがん特約も素晴らしいと思いますので、もしもメディフィットAに加入する場合は比較してみて下さい。
メディフィットA:http://hokenno3704.blog60.fc2.com/blog-entry-117.html
> 年齢が高いので、どうしても保険料も高くなってしまいます。
> 終身払いにするともう少し安くなのですが、長生きをすると保険料の総額が高くなってくるので、これでいいのかなぁと思っています。
こればっかりは何とも言い難いですが、私も短期払が好きな性格なので、65歳払込のほうが良い気がします。
以上、宜しくお願いいたします。
2013/10/19(Sat) 23:52 | URL | 管理人⇒rinnrinn様 #-[ 編集]
はじめまして。ホームページ拝見して目からうろこの状態で少しまだ混乱しています笑。今、30歳になるのですが、保険に入ろうと色々探していました。
入らなくていい。と言う考え方もあるなんて・・・・うちの母と同じです笑。
とはいえ、独り身でお金を貯めるのも苦手で、気分的に保険で自動引き落としになったほうが何か買ったとき良いような気がしています。
メットライフアリコさんの評判が見つけられなかったので、以下のプランを見ていただけると助かります。
30歳 女
60歳払い済み
・新終身医療保険(60日) 5000円給付 保険料1600円
・手術給付特約 (10万円) 630円
・小額手術給付特約(2,5万円) 160円
・通院給付特約 (3000円) 357円
・先進医療特約 (10年) 107円
女性特約は取り外しできるとの事だったので、しばらくはつけないということにしました。
私も、通常の保障で十分な気がしています。
他に富士生命のがん保険も入ろうと思っています。
通院保障は無駄でしょうか?
楽天ロングも検討しています。
お返事お待ちしております。
入らなくていい。と言う考え方もあるなんて・・・・うちの母と同じです笑。
とはいえ、独り身でお金を貯めるのも苦手で、気分的に保険で自動引き落としになったほうが何か買ったとき良いような気がしています。
メットライフアリコさんの評判が見つけられなかったので、以下のプランを見ていただけると助かります。
30歳 女
60歳払い済み
・新終身医療保険(60日) 5000円給付 保険料1600円
・手術給付特約 (10万円) 630円
・小額手術給付特約(2,5万円) 160円
・通院給付特約 (3000円) 357円
・先進医療特約 (10年) 107円
女性特約は取り外しできるとの事だったので、しばらくはつけないということにしました。
私も、通常の保障で十分な気がしています。
他に富士生命のがん保険も入ろうと思っています。
通院保障は無駄でしょうか?
楽天ロングも検討しています。
お返事お待ちしております。
2013/10/19(Sat) 23:56 | URL | sakuya #QHIXx.pk[ 編集]
管理人様
早々にご返答ありがとうございます。
医療保険に対する考え方は、管理人様のおっしゃると通りだと思います。
短期なら貯蓄の方が大事だとは思うのですが、一抹の不安が拭いきれず、保険相談に行くとこの様なものを勧められます。
そして担当者から、長期入院は必要ないので、60日で十分であるとメディフィットAの60日型を勧められ契約してしまいました。
本来ならもっと調べてから契約をするべきですが、調べれば調べるほどわからなくなり、最終的には専門家の意見に左右され決めてしまいました。
しかし、ネットで色々見ているうちに、管理人様のサイトにたどり着きました。
そして、気休めかもしれませんが、追加金額を考えても最低で120日は必要であると思い変更を考えました。
そして、もう一点、保険料払込免除特約についてはどう思われますか?
要らないような気もしますが、もしも・・の時と不安をあおられたら入らずにはいられなくなってしまいます。
是非、管理人様のご意見を伺わせて頂けたら有難いです。
本当に保険は難しく、素人では対応できません。
お忙しいとは思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。
早々にご返答ありがとうございます。
医療保険に対する考え方は、管理人様のおっしゃると通りだと思います。
短期なら貯蓄の方が大事だとは思うのですが、一抹の不安が拭いきれず、保険相談に行くとこの様なものを勧められます。
そして担当者から、長期入院は必要ないので、60日で十分であるとメディフィットAの60日型を勧められ契約してしまいました。
本来ならもっと調べてから契約をするべきですが、調べれば調べるほどわからなくなり、最終的には専門家の意見に左右され決めてしまいました。
しかし、ネットで色々見ているうちに、管理人様のサイトにたどり着きました。
そして、気休めかもしれませんが、追加金額を考えても最低で120日は必要であると思い変更を考えました。
そして、もう一点、保険料払込免除特約についてはどう思われますか?
要らないような気もしますが、もしも・・の時と不安をあおられたら入らずにはいられなくなってしまいます。
是非、管理人様のご意見を伺わせて頂けたら有難いです。
本当に保険は難しく、素人では対応できません。
お忙しいとは思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。
2013/10/20(Sun) 00:51 | URL | rinnrinn #-[ 編集]
管理人です。
sakuya様、コメントありがとうございます。
保険に入らないという考え方の人は本当に少ないですからね。お母様も私と同じ考えだということで嬉しく思います。
アリコの医療保険に関しては、旧キュアの記事と同じ見解です。
旧キュア:http://hokenno3704.blog60.fc2.com/blog-entry-69.html
短期入院は保険で備えるようなリスクではないと思います。
アリコの場合、旧キュアと異なり『小額手術給付特約(2,5万円)』や『通院給付特約 (3000円)』が付いているようですが、いずれも小粒で、保険で備えるリスクとは思えません。
> 女性特約は取り外しできるとの事だったので、しばらくはつけないということにしました。
> 私も、通常の保障で十分な気がしています。
私も、sakuya様のお考えに賛成です。女性特約は必要ありません。
> 他に富士生命のがん保険も入ろうと思っています。
> 通院保障は無駄でしょうか?
がんベストに通院特約は付けられたんでしたっけ…?
いずれにせよ通院保障は、1回60日限度などの制限がなければ、使い勝手がよいと思います。がん治療ですと遠方に行くこともあるでしょうし。
ですから『無駄』ではないと思います。『必須』でもないですが。
> 楽天ロングも検討しています。
長期入院保障ですから、少なくともアリコよりは『保険』としての意味合いが高いように思います。
以上、よろしくお願い致します。
sakuya様、コメントありがとうございます。
保険に入らないという考え方の人は本当に少ないですからね。お母様も私と同じ考えだということで嬉しく思います。
アリコの医療保険に関しては、旧キュアの記事と同じ見解です。
旧キュア:http://hokenno3704.blog60.fc2.com/blog-entry-69.html
短期入院は保険で備えるようなリスクではないと思います。
アリコの場合、旧キュアと異なり『小額手術給付特約(2,5万円)』や『通院給付特約 (3000円)』が付いているようですが、いずれも小粒で、保険で備えるリスクとは思えません。
> 女性特約は取り外しできるとの事だったので、しばらくはつけないということにしました。
> 私も、通常の保障で十分な気がしています。
私も、sakuya様のお考えに賛成です。女性特約は必要ありません。
> 他に富士生命のがん保険も入ろうと思っています。
> 通院保障は無駄でしょうか?
がんベストに通院特約は付けられたんでしたっけ…?
いずれにせよ通院保障は、1回60日限度などの制限がなければ、使い勝手がよいと思います。がん治療ですと遠方に行くこともあるでしょうし。
ですから『無駄』ではないと思います。『必須』でもないですが。
> 楽天ロングも検討しています。
長期入院保障ですから、少なくともアリコよりは『保険』としての意味合いが高いように思います。
以上、よろしくお願い致します。
2013/10/20(Sun) 20:15 | URL | 管理人⇒sakuya様 #-[ 編集]
管理人です。
rinnrinn様、お返事ありがとうございます。
> そして担当者から、長期入院は必要ないので、60日で十分であるとメディフィットAの60日型を勧められ契約してしまいました。
仮に私が営利目的で保険を売るなら、同じような保険を勧めると思うので、そこは仕方ないと思います。
60日型が主流の現在において、わざわざ長期入院リスクを伝えて混乱させて、契約を長引かせることに何らメリットがありません。無料相談の場合は、ですね。
仮に、長期入院リスクを指摘されても、『平均入院日数は約30日でしかない』、『入院はどんどん短期化している』と説明すれば、それなりの理屈は立ちますから。
結局、無料相談は、『出来るだけ少ない時間で、出来るだけ儲かる商品を売る』方向にインセンティブが働きますからね。
> そして、気休めかもしれませんが、追加金額を考えても最低で120日は必要であると思い変更を考えました。
120日も『貯蓄』で備えるリスクだと思いますが、60日よりは有意義だと思います。
> そして、もう一点、保険料払込免除特約についてはどう思われますか?
難しいですが、付けたほうがよいと思います。特に終身払契約の場合は付けたいですね。
rinnrinn様、お返事ありがとうございます。
> そして担当者から、長期入院は必要ないので、60日で十分であるとメディフィットAの60日型を勧められ契約してしまいました。
仮に私が営利目的で保険を売るなら、同じような保険を勧めると思うので、そこは仕方ないと思います。
60日型が主流の現在において、わざわざ長期入院リスクを伝えて混乱させて、契約を長引かせることに何らメリットがありません。無料相談の場合は、ですね。
仮に、長期入院リスクを指摘されても、『平均入院日数は約30日でしかない』、『入院はどんどん短期化している』と説明すれば、それなりの理屈は立ちますから。
結局、無料相談は、『出来るだけ少ない時間で、出来るだけ儲かる商品を売る』方向にインセンティブが働きますからね。
> そして、気休めかもしれませんが、追加金額を考えても最低で120日は必要であると思い変更を考えました。
120日も『貯蓄』で備えるリスクだと思いますが、60日よりは有意義だと思います。
> そして、もう一点、保険料払込免除特約についてはどう思われますか?
難しいですが、付けたほうがよいと思います。特に終身払契約の場合は付けたいですね。
2013/10/20(Sun) 21:31 | URL | 管理人⇒rinnrinn様 #-[ 編集]
お返事ありがとうございます。母にはかけてるんだかかけてないんだか分からないくらいの保険にしなさい。といわれました。私自営業なので、どうしても不安があって、これから年金などの記事も読ませていただこうと思います。
ちなみに通院保障はアリコの保険のことでした。文章が分かりづらくてもうしわけございません。
料金と相談して、かけてるのかかけてないのか分からない料金にしてみます。
一回のお買い物と同じくらいの料金だったらどうにかなりそうです。
それより年金などを手厚くできるよう考えてみます。
ありがとうございました。
ちなみに通院保障はアリコの保険のことでした。文章が分かりづらくてもうしわけございません。
料金と相談して、かけてるのかかけてないのか分からない料金にしてみます。
一回のお買い物と同じくらいの料金だったらどうにかなりそうです。
それより年金などを手厚くできるよう考えてみます。
ありがとうございました。
2013/10/21(Mon) 00:50 | URL | sakuya #-[ 編集]
こんばんわ。昨日はありがとうございました。あれから銀行でアフラックをすすめられて説明を受けました。家に帰ってほとんど同じような内容の保険だったので比較していたのですが、一つ気が付いたことがありました。アリコの医療保険とアフラックの医療保険どちらも終身の60歳で払い終える計算をしてもらったのですが、アリコの方は、60歳で払い終えた後、死亡すると15万円がもらえる死亡保障が付いていました。アフラックの時は何も言われなかったのですが、アリコだけ???なのかな?と不思議で、もしそうならばこちらの方がお得??と思ってしまいました。アフラックでもそうなのでしょうか?今まで掛け捨てだと思っていたのですが、それならば少しお得なのかなー。と感じてしまいました。ちなみに料金はアフラックとほぼ同じでした。
↓↓
ちゃんと応える医療保険EVER(アフラック)と、新終身医療保険(アリコ)
↓↓
ちゃんと応える医療保険EVER(アフラック)と、新終身医療保険(アリコ)
2013/10/21(Mon) 21:49 | URL | sakuya #-[ 編集]
再度、ご返答いただきまして有難うございます。
最近は、来店型保険相談が増えて、以前より自分で考えて入る事が主体の様に感じますが、結局のところ相談員の意見に左右され、専門家のアドバイスとして決めてしまうのは、形こそ違え、昔と変わらないのかな・・という気がします。
反対に、沢山の情報の中で判断しなくてはならないので、以前より難しくなったような感じです。
この様な状態の中で、管理人様の存在はとても有難く貴重な存在だと思います。
いつの時代も、自分で考え判断できる、賢い消費者にならなくてはいけないと改めて思いました。
管理人様、ご意見有難うございました。
2013/10/23(Wed) 12:46 | URL | rinnrinn #-[ 編集]
管理人です。
sakuya様、コメントありがとうございます。
アリコの医療保険で死亡保障は確認できませんでしたが、死亡保障がある分、保険料が高いと思いますので、何らメリットはないと思います。
いずれにせよ、短期間の入院にピントを合わせている医療保険は必要ないと考えます。
sakuya様、コメントありがとうございます。
アリコの医療保険で死亡保障は確認できませんでしたが、死亡保障がある分、保険料が高いと思いますので、何らメリットはないと思います。
いずれにせよ、短期間の入院にピントを合わせている医療保険は必要ないと考えます。
2013/10/24(Thu) 22:42 | URL | 管理人⇒sakuya様 #-[ 編集]
管理人様
はじめまして、いつもブログを拝見して勉強になっています。
現在加入中の保険について、管理人様の意見を頂きたく、相談させてください。
30代半ば男性です。
・チューリッヒ
収入保障保険プレミアム(非喫煙優良体型適用)
65歳満了、全期払い、月額9万円、払込免除特約付加、
保険料:年払い39708円
母が一人暮らしで、年金が少ないため、私のもしものときに備えて母のために加入。
終身ガン治療保険プレミアム
60歳払込・終身、放射線抗がん剤治療月額10万、
先進医療2000万限度、先進医療支援給付金15万
払込免除特約付加
保険料:年払い16097円
・オリックス
キュア(旧タイプ2008年に加入)
入院日額5000円、入院医療特約60日型、1000日限度
手術給付金10万円
60歳払込・終身
保険料:年払い19435円
・勤務先の団体保険
入院日額3000円、通院日額1000円、死亡・高度障害450万円
保険料:年額約35000円
強制加入で、保険料は上がらない。
キュアについては管理人様過去のブログでの評価が低く、
会社の団体保険とも保障内容がかぶっているため、解約しようかと悩んでいます。
ただ、22歳の時に加入しているため、今やめるとせっかくの安い保険料がパーになるので、
なかなか決断でないでいます。
また、終身に魅力を感じていて、60歳の後も保証してくれるのがいいのではないかと迷います。。。
ただ、60歳までの払込完了まで合計保険料が残り約50万円払う必要がある計算です。
管理人様なら継続か解約なさるかについて、ぜひアドバイスを頂きたい。
また、チューリッヒの2つの保険についても合わせてアドバイスを宜しくお願いします。
はじめまして、いつもブログを拝見して勉強になっています。
現在加入中の保険について、管理人様の意見を頂きたく、相談させてください。
30代半ば男性です。
・チューリッヒ
収入保障保険プレミアム(非喫煙優良体型適用)
65歳満了、全期払い、月額9万円、払込免除特約付加、
保険料:年払い39708円
母が一人暮らしで、年金が少ないため、私のもしものときに備えて母のために加入。
終身ガン治療保険プレミアム
60歳払込・終身、放射線抗がん剤治療月額10万、
先進医療2000万限度、先進医療支援給付金15万
払込免除特約付加
保険料:年払い16097円
・オリックス
キュア(旧タイプ2008年に加入)
入院日額5000円、入院医療特約60日型、1000日限度
手術給付金10万円
60歳払込・終身
保険料:年払い19435円
・勤務先の団体保険
入院日額3000円、通院日額1000円、死亡・高度障害450万円
保険料:年額約35000円
強制加入で、保険料は上がらない。
キュアについては管理人様過去のブログでの評価が低く、
会社の団体保険とも保障内容がかぶっているため、解約しようかと悩んでいます。
ただ、22歳の時に加入しているため、今やめるとせっかくの安い保険料がパーになるので、
なかなか決断でないでいます。
また、終身に魅力を感じていて、60歳の後も保証してくれるのがいいのではないかと迷います。。。
ただ、60歳までの払込完了まで合計保険料が残り約50万円払う必要がある計算です。
管理人様なら継続か解約なさるかについて、ぜひアドバイスを頂きたい。
また、チューリッヒの2つの保険についても合わせてアドバイスを宜しくお願いします。
2017/10/07(Sat) 23:52 | URL | sumisu #3/2tU3w2[ 編集]
管理人です。
sumisu様、コメントありがとうございます。お役に立てているようで幸いです。
> キュアについては管理人様過去のブログでの評価が低く、
> 会社の団体保険とも保障内容がかぶっているため、解約しようかと悩んでいます。
> ただ、22歳の時に加入しているため、今やめるとせっかくの安い保険料がパーになるので、
> なかなか決断でないでいます。
> また、終身に魅力を感じていて、60歳の後も保証してくれるのがいいのではないかと迷います。。。
> ただ、60歳までの払込完了まで合計保険料が残り約50万円払う必要がある計算です。
> 管理人様なら継続か解約なさるかについて、ぜひアドバイスを頂きたい。
私なら解約します。既に支払ったコストは返ってこないので考慮せず、単純にこれから支払う50万円でキュアの保障が欲しいかと考えた場合、私は欲しくはありません。また、仮に50万円で医療保障を買わねばならないとしたなら、チューリッヒの医療保険に短期入院免責と先進医療保障を付けて契約すると思います。
しかしながら、50万円で買える保障として、平均的にリターンが高いのはチューリッヒよりキュアなのは間違いないでしょう。従いまして、契約続行を完全否定するものではありません。折衷案として、日額保障を減らして契約続行というのも良いかもしれませんね。
> また、チューリッヒの2つの保険についても合わせてアドバイスを宜しくお願いします。
いずれも良いと思います。収入保障保険は各社大差ないですし、必要だと思います。がん保険もリーズナブルな保険料で大きな損失に対応出来る内容ですので良いと考えます。
以上、ご参考になれば幸いです。
sumisu様、コメントありがとうございます。お役に立てているようで幸いです。
> キュアについては管理人様過去のブログでの評価が低く、
> 会社の団体保険とも保障内容がかぶっているため、解約しようかと悩んでいます。
> ただ、22歳の時に加入しているため、今やめるとせっかくの安い保険料がパーになるので、
> なかなか決断でないでいます。
> また、終身に魅力を感じていて、60歳の後も保証してくれるのがいいのではないかと迷います。。。
> ただ、60歳までの払込完了まで合計保険料が残り約50万円払う必要がある計算です。
> 管理人様なら継続か解約なさるかについて、ぜひアドバイスを頂きたい。
私なら解約します。既に支払ったコストは返ってこないので考慮せず、単純にこれから支払う50万円でキュアの保障が欲しいかと考えた場合、私は欲しくはありません。また、仮に50万円で医療保障を買わねばならないとしたなら、チューリッヒの医療保険に短期入院免責と先進医療保障を付けて契約すると思います。
しかしながら、50万円で買える保障として、平均的にリターンが高いのはチューリッヒよりキュアなのは間違いないでしょう。従いまして、契約続行を完全否定するものではありません。折衷案として、日額保障を減らして契約続行というのも良いかもしれませんね。
> また、チューリッヒの2つの保険についても合わせてアドバイスを宜しくお願いします。
いずれも良いと思います。収入保障保険は各社大差ないですし、必要だと思います。がん保険もリーズナブルな保険料で大きな損失に対応出来る内容ですので良いと考えます。
以上、ご参考になれば幸いです。
2017/10/11(Wed) 19:39 | URL | 管理人⇒sumisu様 #-[ 編集]
| ホーム |