現在の保有株式を載せますので、参考にして下されば幸いです。前回掲載した2018年1月は不動産銘柄が多かったのですが、その後の情勢を受けて、ほぼほぼ撤退しております。
◆国内株式【2570万円】

小型株の集中投資です。3808C-OKの扱いが悩ましい。ホールドしていることを悩ましく思うときは、売却が正解なのですが、これを損切れない辺りがまだまだ未熟です。
ちなみに少額投資でしたら3261グランがオススメです。日々の出来高が大変乏しい銘柄なのに、5%もの絶賛自社株買い中ですので、上がらざるを得ません。
もしも大株主の誰かが自社株買いに呼応して売りに回ると下げるわけですが、下落可能性よりは上昇可能性のほうに分があると思います。
なのに何故私が100株しかグランを持っていないかと言えば、自社株買い発表2週間ほど前にグランを12000株損切って、そのお金でC-OKを買いストップ安を食らうというダブル愚行を犯したからです。C-OK購入後の残資金では100株のグランしか買えませんでした。
◆国外株式【236万円】

はい、悲惨です。ただ、ロシア株は配当金を含めれば8万円程度プラスなので、意外に悪くありません。
ひとつ言えることは、ベトナム株には手を出さないほうがよいということです。
売買手数料が高額なのに、ベトナムは配当金ではなく株式配当(要は株式分割)が多いため、これをSBIが強制的に換金するため、複利運用に全く向きません。
また、1:1の株式無償割当の権利が発生したのに、その権利もSBIでは行使できないときて、大失敗です。はぁ。。。
◆国内株式【2570万円】

小型株の集中投資です。3808C-OKの扱いが悩ましい。ホールドしていることを悩ましく思うときは、売却が正解なのですが、これを損切れない辺りがまだまだ未熟です。
ちなみに少額投資でしたら3261グランがオススメです。日々の出来高が大変乏しい銘柄なのに、5%もの絶賛自社株買い中ですので、上がらざるを得ません。
もしも大株主の誰かが自社株買いに呼応して売りに回ると下げるわけですが、下落可能性よりは上昇可能性のほうに分があると思います。
なのに何故私が100株しかグランを持っていないかと言えば、自社株買い発表2週間ほど前にグランを12000株損切って、そのお金でC-OKを買いストップ安を食らうというダブル愚行を犯したからです。C-OK購入後の残資金では100株のグランしか買えませんでした。
◆国外株式【236万円】

はい、悲惨です。ただ、ロシア株は配当金を含めれば8万円程度プラスなので、意外に悪くありません。
ひとつ言えることは、ベトナム株には手を出さないほうがよいということです。
売買手数料が高額なのに、ベトナムは配当金ではなく株式配当(要は株式分割)が多いため、これをSBIが強制的に換金するため、複利運用に全く向きません。
また、1:1の株式無償割当の権利が発生したのに、その権利もSBIでは行使できないときて、大失敗です。はぁ。。。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
保有株の公開ありがとうございます。管理人さんは勝手にバリュー派とばかり思っていたので意外でした。日本エスコンが輝かしいですね~。それぞれの購入理由も楽しみにしています!
2019/09/19(Thu) 01:21 | URL | みず #GAkJEmLM[ 編集]
管理人です。
みず様、コメントありがとうございます。基本はバリュー株投資なのですが、オウケイウェイヴや7172JIAのように短期で魅力があると向かってしまうんですよね。
バリュー投資と言っても、「10年後に10倍になるか否か」が判断基準なので、ロコンドのように目先利益出てなくても買いますし、動物医療のようにPERが少々高くても買います。
エスコンは積極的に持っているわけでもないんですが、頑張ってくれてます。新規買いはしたくないが、キャピタルゲイン税160万円払って売りたいほど信頼していないわけではないと言った感じです。この辺りもおいおい記事化していきたいと思います。
みず様、コメントありがとうございます。基本はバリュー株投資なのですが、オウケイウェイヴや7172JIAのように短期で魅力があると向かってしまうんですよね。
バリュー投資と言っても、「10年後に10倍になるか否か」が判断基準なので、ロコンドのように目先利益出てなくても買いますし、動物医療のようにPERが少々高くても買います。
エスコンは積極的に持っているわけでもないんですが、頑張ってくれてます。新規買いはしたくないが、キャピタルゲイン税160万円払って売りたいほど信頼していないわけではないと言った感じです。この辺りもおいおい記事化していきたいと思います。
2019/09/19(Thu) 21:46 | URL | 管理人⇒みず様 #-[ 編集]
| ホーム |