旧キュアから大きなパワーアップを成し遂げた新キュアとは対照的に、新キュアレディは微妙なパワーアップに止まっています。
特に、旧キュアレディの記事で指摘した 『女性特定疾病を保障する必要性は低い』 という最大のデメリットが、新キュアレディに至っても健在なのが最悪です。
◆保障内容と保険料
入院給付金(女性特有疾病・がん):日額10,000円
入院給付金(上記以外):日額5,000円
1入院の支払限度日数:60日
通算支払限度日数:1,000日
手術給付金:入院10万円、外来5万円
先進医療給付金:通算2,000万円まで
保障期間:終身
月額保険料:2,811円(30歳女性、60歳払済)
◆女性特定疾病保障は絶対に要らない
新キュアレディ最大の特徴は 『女性特定疾病』 と呼ばれる甲状腺疾患、乳房・女性性器疾患、妊娠・産じょくの合併症(単体自然分娩を除く)に対する保障です。この保障こそ、『女性向け』 とか、『女性専用』 とか言われる所以です。
しかし、この最大の特徴こそが、最大のデメリットなのです。
ダメ保険=旧キュア・レディで指摘したように、女性特定疾病を他の疾病よりも手厚く保障する必要なんてありません。
以下、同記事の焼き直しですが、最新のデータを基に考察します。
◆女性特定疾病だと、医療費が高額なのか
女性特定疾病だろうと何だろうと、医療費の上限は高額療養費制度によって決まっています。
よって、少なくとも医療費の観点からは、女性特定疾病だけを特別視して保障する必要なんてありません。
◆でも、入院日数が長いかもしれない
医療費の観点から女性特定疾病に対する保障が不要でも、入院期間が長いなら女性特定疾病の保障は必要と言えるかもしれません。
そこで、平均入院日数を見てみましょう。
女性の平均入院日数は34日です。一方、女性特定疾病は、甲状腺疾患が17日、乳房・女性性器疾患が6日、妊娠・産じょくの合併症が11日となっています。
全疾病の平均すら上回らないような女性特定疾病を、どうして手厚く保障しなくてはならないのでしょうか。
仮に平均を大幅に引き上げている精神疾患を平均入院日数の算出から除いてみても、平均は27日なので、相変わらず女性特定疾病を手厚く保障する必要性は感じられません。
◆でもでも、入院患者が多いかもしれない
医療費と入院日数の観点から女性特定疾病に対する保障が不要でも、入院患者数が多いなら女性特定疾病の保障は必要と言えるかもしれません。
そこで、患者数を見てみましょう。
女性の退院患者のうち女性特定疾病が原因で入院していた患者割合は、7.6%です。低くはありませんが、高くもありません。
しかし内訳は、甲状腺疾患0.2%、乳房・女性性器疾患1.5%、妊娠・産じょくの合併症5.9%となっており、妊娠・出産を終えた女性にとっては、女性特定疾病の保障は急激に薄っぺらになります。
でも、妊娠・産じょくという一時期に関しては、患者数の多さから女性特定疾病の保障が必要と言えるかもしれません。
しかし、ちょっと待って下さい。若い時の一時期を保障するために、その他のデメリットに目を瞑り、終身タイプの新キュアレディに加入する選択は合理的でしょうか。
いやいや、若い時の一時期の保障なら、どう考えても定期タイプの一般的な医療保険で備えたほうが合理的です。
結局、入院患者数の側面からも女性特定疾病を手厚く保障する必要性は見当たりません。
◆結論1:女性特定疾病を保障する必要はない
以上のことから導き出される結論は、女性特定疾病を手厚く保障する必要はない、というシンプルなものです。
◆でもでもでも、がん保障が革新的かも
今まで触れてきませんでしたが、女性特定疾病の中には、『がん』 も含まれています。そして、がんは保険が不要なわけではありません。
しかし、新キュアレディのがん保障は、入院保障に力を置いており、使い勝手が悪いのです。がん治療は、今や通院のほうが多いのにも関わらずです。革新的どころかデメリットです。
基本保障の入院給付金は、入院しなければ貰えません。特約の診断給付金も入院しなければ2回目以降が受け取れません。同じく特約の通院給付金も入院しなければ貰えません。
しかも通院給付金は、退院後1年以内で60日限度といった制約が付いており、最悪です。長期間の通院治療には全く歯が立ちません。
抗がん剤は研究開発費がかさむので高額です。そんな抗がん剤を通院でも使うのに、どうして、こんな薄い保障で満足できるでしょうか。
◆結論2:単品がん保険のほうが良い
がん保障に関する以上のことから導き出される結論は、新キュアレディでがんを保障するぐらいなら、一般的な医療保険と、自分のニーズに合致したがん保険に単品加入したほうが良い、というものです。
◆まとめ:新キュアレディに加入する理由は、ない!
基本の医療保障も、おまけのがん保障も微妙な新キュアレディに加入すべき理由なんて微塵もありません。
そして、新キュアレディの何が 『女性専用』 なのか分かりません。女性ウケや新たな需要層を狙って、 『女性専用』 を冠したいがために、無駄な保障を付けているとしか思えません。
◆おまけ:旧キュアレディとの比較
新キュアレディは、旧キュアレディよりも手術給付金が小幅強化され、先進医療保障額が倍増しました。
しかも保険料は、30歳女性(60歳払済)の場合で、月額50円安くなりました。
まず、手術給付金については、88種保障型から公的保険連動型となったので、旧キュアレディよりも給付金を貰える場合が増えました。
ただ、1000の手術保障に騙されるなで書いたとおり、これは私から見れば改悪でしかありません。
一方、先進医療保障額の倍増は旧キュアレディから改善です。現時点の先進医療の料金を見ると2,000万円は過大保障に思えますが、将来のことは分かりませんからね。
参考資料:平成23年患者調査(厚労省)
特に、旧キュアレディの記事で指摘した 『女性特定疾病を保障する必要性は低い』 という最大のデメリットが、新キュアレディに至っても健在なのが最悪です。
◆保障内容と保険料
入院給付金(女性特有疾病・がん):日額10,000円
入院給付金(上記以外):日額5,000円
1入院の支払限度日数:60日
通算支払限度日数:1,000日
手術給付金:入院10万円、外来5万円
先進医療給付金:通算2,000万円まで
保障期間:終身
月額保険料:2,811円(30歳女性、60歳払済)
◆女性特定疾病保障は絶対に要らない
新キュアレディ最大の特徴は 『女性特定疾病』 と呼ばれる甲状腺疾患、乳房・女性性器疾患、妊娠・産じょくの合併症(単体自然分娩を除く)に対する保障です。この保障こそ、『女性向け』 とか、『女性専用』 とか言われる所以です。
しかし、この最大の特徴こそが、最大のデメリットなのです。
ダメ保険=旧キュア・レディで指摘したように、女性特定疾病を他の疾病よりも手厚く保障する必要なんてありません。
以下、同記事の焼き直しですが、最新のデータを基に考察します。
◆女性特定疾病だと、医療費が高額なのか
女性特定疾病だろうと何だろうと、医療費の上限は高額療養費制度によって決まっています。
よって、少なくとも医療費の観点からは、女性特定疾病だけを特別視して保障する必要なんてありません。
◆でも、入院日数が長いかもしれない
医療費の観点から女性特定疾病に対する保障が不要でも、入院期間が長いなら女性特定疾病の保障は必要と言えるかもしれません。
そこで、平均入院日数を見てみましょう。
女性の平均入院日数は34日です。一方、女性特定疾病は、甲状腺疾患が17日、乳房・女性性器疾患が6日、妊娠・産じょくの合併症が11日となっています。
全疾病の平均すら上回らないような女性特定疾病を、どうして手厚く保障しなくてはならないのでしょうか。
仮に平均を大幅に引き上げている精神疾患を平均入院日数の算出から除いてみても、平均は27日なので、相変わらず女性特定疾病を手厚く保障する必要性は感じられません。
◆でもでも、入院患者が多いかもしれない
医療費と入院日数の観点から女性特定疾病に対する保障が不要でも、入院患者数が多いなら女性特定疾病の保障は必要と言えるかもしれません。
そこで、患者数を見てみましょう。
女性の退院患者のうち女性特定疾病が原因で入院していた患者割合は、7.6%です。低くはありませんが、高くもありません。
しかし内訳は、甲状腺疾患0.2%、乳房・女性性器疾患1.5%、妊娠・産じょくの合併症5.9%となっており、妊娠・出産を終えた女性にとっては、女性特定疾病の保障は急激に薄っぺらになります。
でも、妊娠・産じょくという一時期に関しては、患者数の多さから女性特定疾病の保障が必要と言えるかもしれません。
しかし、ちょっと待って下さい。若い時の一時期を保障するために、その他のデメリットに目を瞑り、終身タイプの新キュアレディに加入する選択は合理的でしょうか。
いやいや、若い時の一時期の保障なら、どう考えても定期タイプの一般的な医療保険で備えたほうが合理的です。
結局、入院患者数の側面からも女性特定疾病を手厚く保障する必要性は見当たりません。
◆結論1:女性特定疾病を保障する必要はない
以上のことから導き出される結論は、女性特定疾病を手厚く保障する必要はない、というシンプルなものです。
◆でもでもでも、がん保障が革新的かも
今まで触れてきませんでしたが、女性特定疾病の中には、『がん』 も含まれています。そして、がんは保険が不要なわけではありません。
しかし、新キュアレディのがん保障は、入院保障に力を置いており、使い勝手が悪いのです。がん治療は、今や通院のほうが多いのにも関わらずです。革新的どころかデメリットです。
基本保障の入院給付金は、入院しなければ貰えません。特約の診断給付金も入院しなければ2回目以降が受け取れません。同じく特約の通院給付金も入院しなければ貰えません。
しかも通院給付金は、退院後1年以内で60日限度といった制約が付いており、最悪です。長期間の通院治療には全く歯が立ちません。
抗がん剤は研究開発費がかさむので高額です。そんな抗がん剤を通院でも使うのに、どうして、こんな薄い保障で満足できるでしょうか。
◆結論2:単品がん保険のほうが良い
がん保障に関する以上のことから導き出される結論は、新キュアレディでがんを保障するぐらいなら、一般的な医療保険と、自分のニーズに合致したがん保険に単品加入したほうが良い、というものです。
◆まとめ:新キュアレディに加入する理由は、ない!
基本の医療保障も、おまけのがん保障も微妙な新キュアレディに加入すべき理由なんて微塵もありません。
そして、新キュアレディの何が 『女性専用』 なのか分かりません。女性ウケや新たな需要層を狙って、 『女性専用』 を冠したいがために、無駄な保障を付けているとしか思えません。
◆おまけ:旧キュアレディとの比較
新キュアレディは、旧キュアレディよりも手術給付金が小幅強化され、先進医療保障額が倍増しました。
しかも保険料は、30歳女性(60歳払済)の場合で、月額50円安くなりました。
まず、手術給付金については、88種保障型から公的保険連動型となったので、旧キュアレディよりも給付金を貰える場合が増えました。
ただ、1000の手術保障に騙されるなで書いたとおり、これは私から見れば改悪でしかありません。
一方、先進医療保障額の倍増は旧キュアレディから改善です。現時点の先進医療の料金を見ると2,000万円は過大保障に思えますが、将来のことは分かりませんからね。
参考資料:平成23年患者調査(厚労省)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
女性特定疾病は特にいらない、普通の医療保険で十分・・と私もずっと思ってきました。
なので、自分の保険には女性特定疾病がついていません。
しかし、2人の出産を終え、40代に入った途端、子宮疾患が見つかり考えが変わりました。
現在、ライフワークの変化や、食や環境の変化により
女性疾患は増え続ける一方です。
通常の医療保険でも十分なのですが、
全体の日額を上げると保険料も上がるので、日額を下げて女性疾病をつけた方が女性にとっては保障のバランスがよくなる場合もあります。
◆結論1:女性特定疾病を保障する必要はない
妊娠・出産を終えた女性にとっては、女性特定疾病の保障は急激に薄っぺらになります。
↑
データの数値のみで判断されておられるのだと思いますが、全くそんな事はありません。
女性にとって、妊娠・出産、を終えても、閉経まで、閉経後も女性疾病の不安、苦しみは続きます。
通常の医療保険でも十分ですが、「必要ない」事もありません。
女性の身体・メンタルをわかっていない、男性の意見としか思えません。
保険内容や日額を決めるにあたってはデータを参考にするのでしょうが、
保険加入というのは、精神安定剤的な役割もあるのですから・・・
なので、自分の保険には女性特定疾病がついていません。
しかし、2人の出産を終え、40代に入った途端、子宮疾患が見つかり考えが変わりました。
現在、ライフワークの変化や、食や環境の変化により
女性疾患は増え続ける一方です。
通常の医療保険でも十分なのですが、
全体の日額を上げると保険料も上がるので、日額を下げて女性疾病をつけた方が女性にとっては保障のバランスがよくなる場合もあります。
◆結論1:女性特定疾病を保障する必要はない
妊娠・出産を終えた女性にとっては、女性特定疾病の保障は急激に薄っぺらになります。
↑
データの数値のみで判断されておられるのだと思いますが、全くそんな事はありません。
女性にとって、妊娠・出産、を終えても、閉経まで、閉経後も女性疾病の不安、苦しみは続きます。
通常の医療保険でも十分ですが、「必要ない」事もありません。
女性の身体・メンタルをわかっていない、男性の意見としか思えません。
保険内容や日額を決めるにあたってはデータを参考にするのでしょうが、
保険加入というのは、精神安定剤的な役割もあるのですから・・・
2013/10/01(Tue) 10:12 | URL | yui #-[ 編集]
yuiさん、
管理人さんは女性特定疾病そのものを蔑ろにしているのではなく、取りたてて医療費が高額でも入院日数が長いわけでもないのに保障を篤くする必要はなかろうと仰っているのだと思います。
例えば、仮に女性特定疾病が保険対象外であるとかいうのであれば話は変わってくるのでしょうが。
管理人さん、
横から失礼しました。
最近オリックス生命商品が続いていますので、ついでにキュアエス(リリーフダブル)もお願いします!リクエストさせてもらいます笑
管理人さんは女性特定疾病そのものを蔑ろにしているのではなく、取りたてて医療費が高額でも入院日数が長いわけでもないのに保障を篤くする必要はなかろうと仰っているのだと思います。
例えば、仮に女性特定疾病が保険対象外であるとかいうのであれば話は変わってくるのでしょうが。
管理人さん、
横から失礼しました。
最近オリックス生命商品が続いていますので、ついでにキュアエス(リリーフダブル)もお願いします!リクエストさせてもらいます笑
2013/10/02(Wed) 09:28 | URL | 吉井ケン #-[ 編集]
はじめましてあおむしと申します
保険の見直しをしていてこちらにたどり着きました
いろいろ調べているのですが、比べれべ比べるほどわからなくなってきました
それでご意見お聞かせ下さい願いします
40歳 払込65歳 喫煙
①プルデンシャル生命
解約返戻金抑制型家族収入保険(高度障害療養加算型) 月10万円
高度障害状態の場合(生存中) プラス月5万円
最低支払保証期間2年
保険料5,660円
②あいおい生命
無解約返戻型総合収入保障保険 月10万円
最低支払保証期間5年
保険料7,270円
③ひまわり生命
無配当無解約返戻金型収入保障保険 月10万円
最低支払保証期間2年
特定疾病収入保障特約
保険料7,750円(5,570円+特約2,180円)
②あいおいは障害状態になった場合でも保険が下りるので①プルデンよりカバーしてると思います
その代わり保険料が高いのがネック(25年で483,000円)
③ひまわりは特約でガン・急性心筋梗塞(60日以上)・脳卒中(60日以上)になったら10万円×24回もらえます
これなら医療保険代わりにもなるかなと思ったり・・
でもこれ以外の障害状態には対応してないし・・・
①プルデンは高度障害になると月15万円になります
でも高度障害になる確率って極めて低いのでは?
どう思われますか?
よろしくお願いします
保険の見直しをしていてこちらにたどり着きました
いろいろ調べているのですが、比べれべ比べるほどわからなくなってきました
それでご意見お聞かせ下さい願いします
40歳 払込65歳 喫煙
①プルデンシャル生命
解約返戻金抑制型家族収入保険(高度障害療養加算型) 月10万円
高度障害状態の場合(生存中) プラス月5万円
最低支払保証期間2年
保険料5,660円
②あいおい生命
無解約返戻型総合収入保障保険 月10万円
最低支払保証期間5年
保険料7,270円
③ひまわり生命
無配当無解約返戻金型収入保障保険 月10万円
最低支払保証期間2年
特定疾病収入保障特約
保険料7,750円(5,570円+特約2,180円)
②あいおいは障害状態になった場合でも保険が下りるので①プルデンよりカバーしてると思います
その代わり保険料が高いのがネック(25年で483,000円)
③ひまわりは特約でガン・急性心筋梗塞(60日以上)・脳卒中(60日以上)になったら10万円×24回もらえます
これなら医療保険代わりにもなるかなと思ったり・・
でもこれ以外の障害状態には対応してないし・・・
①プルデンは高度障害になると月15万円になります
でも高度障害になる確率って極めて低いのでは?
どう思われますか?
よろしくお願いします
2013/10/02(Wed) 12:46 | URL | あおむし #-[ 編集]
吉井ケンさま
フォローコメントありがとうございます。
もちろんもちろん、その点は理解しております。
女性疾病を篤くするかを悩んでおられる方も、
その点は理解しておられる方が多いです。
不要と「言い切られている」部分が、
少し、疑問と不安に感じた次第です。
「私は」不要だと思う、という想いでどの記事も書いておられる事と思いますが、その意見に流され、大事な部分を失ってしまう方も出てくる事がある事を不安に感じているのです。(女性特定疾病記事だけに限らず・・)
最後は本人が決める事ですが、読者が多いと
影響力が強くなりますので・・・
しかしながら、保険は難しく、本人次第ですし、
私の想いもコメントでは伝わりにくいと思いますので
この辺で失礼させて頂きます。
PS 蔑ろにされているとは思っていません(*^_^*)
ありがとうございました。
フォローコメントありがとうございます。
もちろんもちろん、その点は理解しております。
女性疾病を篤くするかを悩んでおられる方も、
その点は理解しておられる方が多いです。
不要と「言い切られている」部分が、
少し、疑問と不安に感じた次第です。
「私は」不要だと思う、という想いでどの記事も書いておられる事と思いますが、その意見に流され、大事な部分を失ってしまう方も出てくる事がある事を不安に感じているのです。(女性特定疾病記事だけに限らず・・)
最後は本人が決める事ですが、読者が多いと
影響力が強くなりますので・・・
しかしながら、保険は難しく、本人次第ですし、
私の想いもコメントでは伝わりにくいと思いますので
この辺で失礼させて頂きます。
PS 蔑ろにされているとは思っていません(*^_^*)
ありがとうございました。
2013/10/02(Wed) 15:36 | URL | yui #-[ 編集]
管理人です。
yui様、コメントありがとうございます。
> 女性にとって、妊娠・出産、を終えても、閉経まで、閉経後も女性疾病の不安、苦しみは続きます。
> 女性の身体・メンタルをわかっていない、男性の意見としか思えません。
正直申し上げて、そこまで考えておりませんでした。思慮の浅い男で申し訳ないです。
しかし、『妊娠・産じょくの合併症』は、あくまで妊娠、産じょくに関する疾病であり、ご指摘の子宮や月経に関する疾病は『乳房・女性性器疾患』に該当するようですね。
よって、現時点において『妊娠・出産を終えた女性にとっては、女性特定疾病の保障は急激に薄っぺらになる』との意見を撤回することはできません。
> 通常の医療保険でも十分ですが、「必要ない」事もありません。
> 保険加入というのは、精神安定剤的な役割もあるのですから・・・
確かに私の言い方には語弊があります。申し訳ないです。厳密に『必要ない』保険なんて存在しないと思います。ですから精神安定剤の役割もあると思います。
しかし、その保障に保険料を払うぐらいなら、別の保障に対して払ったほうが有意義だという意味において、『必要ない』保険はあると思います。
精神安定剤のつもりで加入していたのに、実は必要性の低い保障で、何十万円も払った保険料を損に感じて精神的ダメージを受けることも考えられますし、やはり日々勉強ですね。
yui様、コメントありがとうございます。
> 女性にとって、妊娠・出産、を終えても、閉経まで、閉経後も女性疾病の不安、苦しみは続きます。
> 女性の身体・メンタルをわかっていない、男性の意見としか思えません。
正直申し上げて、そこまで考えておりませんでした。思慮の浅い男で申し訳ないです。
しかし、『妊娠・産じょくの合併症』は、あくまで妊娠、産じょくに関する疾病であり、ご指摘の子宮や月経に関する疾病は『乳房・女性性器疾患』に該当するようですね。
よって、現時点において『妊娠・出産を終えた女性にとっては、女性特定疾病の保障は急激に薄っぺらになる』との意見を撤回することはできません。
> 通常の医療保険でも十分ですが、「必要ない」事もありません。
> 保険加入というのは、精神安定剤的な役割もあるのですから・・・
確かに私の言い方には語弊があります。申し訳ないです。厳密に『必要ない』保険なんて存在しないと思います。ですから精神安定剤の役割もあると思います。
しかし、その保障に保険料を払うぐらいなら、別の保障に対して払ったほうが有意義だという意味において、『必要ない』保険はあると思います。
精神安定剤のつもりで加入していたのに、実は必要性の低い保障で、何十万円も払った保険料を損に感じて精神的ダメージを受けることも考えられますし、やはり日々勉強ですね。
2013/10/04(Fri) 20:43 | URL | 管理人⇒yui様 #-[ 編集]
婦人科疾病を患っている患者さんは、データでしかモノを言わない男性婦人科医に嫌毛をさし、転々と病院を変えられる方が多いです。
まるで、そんな婦人科医と話をしているようで悲しくなります。
まるで、そんな婦人科医と話をしているようで悲しくなります。
2013/10/04(Fri) 21:57 | URL | yui #-[ 編集]
わかって頂けるかわかりませんが、少し追記します。
>「別の保障に対して払ったほうが有意義だという意味において、『必要ない』保険はあると思います。」
↑ 女性疾病を篤くするか迷われている方は、母親や祖母にその傾向があります。 アンジェリーナ・ジョリーの話題でもありましたように、遺伝性が強いからです。
ですから、管理人さまのおっしゃる、「別の保障に対して払ったほうが有意義」 だと思い、加入を迷われるわけです。
ですので、
>「精神安定剤のつもりで加入していたのに、実は必要性の低い保障で、何十万円も払った保険料を損に感じて精神的ダメージを受けること」
↑ は、少ないのです。
その方にとっては、通常医療保険より必要性が高いと思っているからです。
私が言いたい事は、初めにも書きましたように、
女性疾病が不安で迷われている方には、
「どんな疾病にでも出る、通常の医療保険でも十分なのですが、
全体の日額を上げると保険料も上がるので、日額を下げて女性疾病をつけた方が、女性にとっては保険料と保障のバランスがよくなる場合がある」という事です。
なので、「加入する理由は、ない!」事はないのです。
突っかかるようで申し訳ありません。
しかし、色々な意見を読まれる事で、
読者の方の参考になる事もありますものね☆
>「別の保障に対して払ったほうが有意義だという意味において、『必要ない』保険はあると思います。」
↑ 女性疾病を篤くするか迷われている方は、母親や祖母にその傾向があります。 アンジェリーナ・ジョリーの話題でもありましたように、遺伝性が強いからです。
ですから、管理人さまのおっしゃる、「別の保障に対して払ったほうが有意義」 だと思い、加入を迷われるわけです。
ですので、
>「精神安定剤のつもりで加入していたのに、実は必要性の低い保障で、何十万円も払った保険料を損に感じて精神的ダメージを受けること」
↑ は、少ないのです。
その方にとっては、通常医療保険より必要性が高いと思っているからです。
私が言いたい事は、初めにも書きましたように、
女性疾病が不安で迷われている方には、
「どんな疾病にでも出る、通常の医療保険でも十分なのですが、
全体の日額を上げると保険料も上がるので、日額を下げて女性疾病をつけた方が、女性にとっては保険料と保障のバランスがよくなる場合がある」という事です。
なので、「加入する理由は、ない!」事はないのです。
突っかかるようで申し訳ありません。
しかし、色々な意見を読まれる事で、
読者の方の参考になる事もありますものね☆
2013/10/04(Fri) 22:48 | URL | yui #-[ 編集]
こんにちわ。
保険に絶対はないと思いますのでそれぞれの価値観で
最終的には契約を交わします。個人的にはyuiさんの意見に近いです。私は息子を2人出産しましたがあまり出産に適していないためか、また相当昔の事なので2人とも長期の入院をしました。正直勤務している会社も付加給付とは無縁でまた個人病院(差額ベット発生)だった為
か本当に経済の負担は大きかったです。
で、退院の見通しが立たない・・・・とそれぞれ数ヶ月の入院生活でした。ベットで子供の無事よりもお金の事はよく考えていましたね(苦笑)
1日の日額を女性特約でUPできるならば使い勝手はとても良いですし、現実入院した時にプラスオンがあると精神的にはすごく心強いです。
多分私はデータの少数の中に入るのでしょう。どれが正しいというわけではありませんが、自分が当たった時に
必要かなという価値観の元に判断して無理のない保険料で設定すればよいかと思います。
また、年代、取り巻く環境、資産状況によって掛けたくてもかけれない身体の状況になってしまうこともあるのですから。
必要性のない保険料を払ったという事はその間保険にお世話にならなくて健康だったという裏返しというように私自身はそのような考え方です。
ですから管理人さんのブログで今はスリム化に検討中です。自分で納得したものなら、損というのではなく健康に過ごした・・・友人は子宮も卵巣も全摘した時にもう女性特約の部位が減ったと苦笑いしていました。
保険に絶対はないと思いますのでそれぞれの価値観で
最終的には契約を交わします。個人的にはyuiさんの意見に近いです。私は息子を2人出産しましたがあまり出産に適していないためか、また相当昔の事なので2人とも長期の入院をしました。正直勤務している会社も付加給付とは無縁でまた個人病院(差額ベット発生)だった為
か本当に経済の負担は大きかったです。
で、退院の見通しが立たない・・・・とそれぞれ数ヶ月の入院生活でした。ベットで子供の無事よりもお金の事はよく考えていましたね(苦笑)
1日の日額を女性特約でUPできるならば使い勝手はとても良いですし、現実入院した時にプラスオンがあると精神的にはすごく心強いです。
多分私はデータの少数の中に入るのでしょう。どれが正しいというわけではありませんが、自分が当たった時に
必要かなという価値観の元に判断して無理のない保険料で設定すればよいかと思います。
また、年代、取り巻く環境、資産状況によって掛けたくてもかけれない身体の状況になってしまうこともあるのですから。
必要性のない保険料を払ったという事はその間保険にお世話にならなくて健康だったという裏返しというように私自身はそのような考え方です。
ですから管理人さんのブログで今はスリム化に検討中です。自分で納得したものなら、損というのではなく健康に過ごした・・・友人は子宮も卵巣も全摘した時にもう女性特約の部位が減ったと苦笑いしていました。
2013/10/04(Fri) 23:02 | URL | こてつ #-[ 編集]
はじめまして<m(__)m>
コメント読ませて頂きました。
「自分で納得したものなら、損というのではなく健康に過ごした・・・」
私もこてつさまと同じ考えです(*^_^*)
そのような心構えで保険加入しております♪
お二人の出産、大変だったのですね。
私も2人子供がおり、出産は前置胎盤による帝王切開、一か月入院で大変でした。費用も相当かかりました(涙)
保険に入っていたので助かりましたが・・
やっと出産が落ち着いたと思ったら筋腫に腺筋症発覚!
子宮系は強いと思っていたのに大間違いでした(^_^;)
保険のスリム化、頑張ってくださいね♪
スリムにしすぎないようにお気をつけください(*^_^*)
コメント読ませて頂きました。
「自分で納得したものなら、損というのではなく健康に過ごした・・・」
私もこてつさまと同じ考えです(*^_^*)
そのような心構えで保険加入しております♪
お二人の出産、大変だったのですね。
私も2人子供がおり、出産は前置胎盤による帝王切開、一か月入院で大変でした。費用も相当かかりました(涙)
保険に入っていたので助かりましたが・・
やっと出産が落ち着いたと思ったら筋腫に腺筋症発覚!
子宮系は強いと思っていたのに大間違いでした(^_^;)
保険のスリム化、頑張ってくださいね♪
スリムにしすぎないようにお気をつけください(*^_^*)
2013/10/04(Fri) 23:23 | URL | yui #-[ 編集]
よく分からない流れですね~保険は人それぞれなんでしょ?
「私はこう思う」でいいんじゃないですか?
yuiさんは熱弁をふるわれているますが
そもそも管理人さんに分かってもらう必要ってあるんでしょうか?
管理人さんは女性疾患を特別に保障するのを否定しているんであって
女性疾患保障を大事に思っている人を否定しているわけじゃないんだし。
それに「女性に売るため」って、その通りだと思うよ。
窓口とかで相談するとすごく「女性であること」を強調してくるし。
「あなたは女性だから、手厚くされるべき」とか
「男には乙女心が分からないんですよ」とかもね。
正直、女性ってこういうセールストークに弱いんだよね。
思わず「そうそう」って言いたくなる。
もちろん感情は無視できないけど、それ言い出したら(苦笑)
個人的にはもちろん心配とか不安はあるけど
それは当然のことで保険で保障するものじゃないと思ってます。
そして貯蓄の他に健康に投資する意識を持つようにしています。
「私はこう思う」でいいんじゃないですか?
yuiさんは熱弁をふるわれているますが
そもそも管理人さんに分かってもらう必要ってあるんでしょうか?
管理人さんは女性疾患を特別に保障するのを否定しているんであって
女性疾患保障を大事に思っている人を否定しているわけじゃないんだし。
それに「女性に売るため」って、その通りだと思うよ。
窓口とかで相談するとすごく「女性であること」を強調してくるし。
「あなたは女性だから、手厚くされるべき」とか
「男には乙女心が分からないんですよ」とかもね。
正直、女性ってこういうセールストークに弱いんだよね。
思わず「そうそう」って言いたくなる。
もちろん感情は無視できないけど、それ言い出したら(苦笑)
個人的にはもちろん心配とか不安はあるけど
それは当然のことで保険で保障するものじゃないと思ってます。
そして貯蓄の他に健康に投資する意識を持つようにしています。
2013/10/05(Sat) 00:39 | URL | 正解は人それぞれ #-[ 編集]
熱弁・・ですか。
そう言われると身も蓋もないといいますか・・
コメントしにくくなりますね。
そうですね。
保険は人それぞれ。
自分で考え、自分が納得いくものに入れば良い。
それが一番です。
みなさまが良い保険に出会えますように・・☆
そう言われると身も蓋もないといいますか・・
コメントしにくくなりますね。
そうですね。
保険は人それぞれ。
自分で考え、自分が納得いくものに入れば良い。
それが一番です。
みなさまが良い保険に出会えますように・・☆
2013/10/05(Sat) 08:46 | URL | yui #-[ 編集]
管理人です。
吉井ケン様、お久しぶりです。代弁して下さりありがとうございます。
リリーフダブルですか。難しいところを突いてきますね。記事にするのが難しいのですが、正直、悪くはないと思います。
60日や120保障の時点で『ダメ保険』と断じても良いのですが、いずれは元が取れる点は大きなメリットですからね。リスクも解約とインフレぐらいしかありませんし。
ホント評価が難しいです。
吉井ケン様、お久しぶりです。代弁して下さりありがとうございます。
リリーフダブルですか。難しいところを突いてきますね。記事にするのが難しいのですが、正直、悪くはないと思います。
60日や120保障の時点で『ダメ保険』と断じても良いのですが、いずれは元が取れる点は大きなメリットですからね。リスクも解約とインフレぐらいしかありませんし。
ホント評価が難しいです。
2013/10/06(Sun) 16:52 | URL | 管理人⇒吉井ケン様 #-[ 編集]
管理人です。
あおむし様、コメントありがとうございます。
私があいおいの総合収入に加入している以上、あいおい偏向重視ですがご容赦下さい。
>> ③ひまわりは特約でガン・急性心筋梗塞(60日以上)・脳卒中(60日以上)になったら10万円×24回もらえます
240万円の保障のために、月々2,180円を支払うのは、費用対効果の面であまり意義がないように思います。
> ①プルデンは高度障害になると月15万円になります
> でも高度障害になる確率って極めて低いのでは?
死亡10人に対して、高度障害1人の割合です。保険会社のディスクロージャーか何かで見た記憶があります。極端に低くはないですね。
ただ、死亡に比べて高度障害だと1.5倍もの保障が必要とは思えないです。
よって、あいおいの総合収入ですかね。消去法的な感じではありますが。
あおむし様、コメントありがとうございます。
私があいおいの総合収入に加入している以上、あいおい偏向重視ですがご容赦下さい。
>> ③ひまわりは特約でガン・急性心筋梗塞(60日以上)・脳卒中(60日以上)になったら10万円×24回もらえます
240万円の保障のために、月々2,180円を支払うのは、費用対効果の面であまり意義がないように思います。
> ①プルデンは高度障害になると月15万円になります
> でも高度障害になる確率って極めて低いのでは?
死亡10人に対して、高度障害1人の割合です。保険会社のディスクロージャーか何かで見た記憶があります。極端に低くはないですね。
ただ、死亡に比べて高度障害だと1.5倍もの保障が必要とは思えないです。
よって、あいおいの総合収入ですかね。消去法的な感じではありますが。
2013/10/06(Sun) 17:44 | URL | 管理人⇒あおむし様 #-[ 編集]
アホらしくて医療保険なんて入らなくなるだろうね。
俺も実際、入ってないし。
良識ある現場の人間ほど、医療保険はバカらしい、というのを知ってるからね。
どうしても入りたいなら損保の実損填補型も視野に入れてみては。
富士火災の「みんけん」なんて面白いと思うけど。
俺も実際、入ってないし。
良識ある現場の人間ほど、医療保険はバカらしい、というのを知ってるからね。
どうしても入りたいなら損保の実損填補型も視野に入れてみては。
富士火災の「みんけん」なんて面白いと思うけど。
ありがとうございます
死因の半分?(3分の1?)がガンだとどこかで聞いたので、あいおい生命もいいなぁと思ったのです
ガン通院で1回5,000円もらうより、ガンと診断されただけで240万円の方がいいんじゃないかと・・・
高度障害の確立がそんなに低くないとは知りませんでした
見ていたらあれもこれもといいように見えてしまいます
お金さえあればこんなに悩むこともないのになぁとつくづく思います
死因の半分?(3分の1?)がガンだとどこかで聞いたので、あいおい生命もいいなぁと思ったのです
ガン通院で1回5,000円もらうより、ガンと診断されただけで240万円の方がいいんじゃないかと・・・
高度障害の確立がそんなに低くないとは知りませんでした
見ていたらあれもこれもといいように見えてしまいます
お金さえあればこんなに悩むこともないのになぁとつくづく思います
2013/10/07(Mon) 11:21 | URL | あおむし #-[ 編集]
管理人です。
皆様、コメントありがとうございます。
◆yui様
ご気分を害してしまったこと、yui様のご指摘を的確に汲み取れず返信してしまったことをお許しください。
女性疾病を保障したほうが精神的、家計的に重要な方も居るということを痛感致しました。ありがとうございます。
◆こてつ様
入院お疲れ様でした。長期に及ぶ入院ほど、やはり保障しなければならない事態のようですね。
> 自分で納得したものなら、損というのではなく健康に過ごした
ホントそう思います。保険を売る側に流されて加入した(させられた)場合は、後悔しますが、自ら情報収集、判断して加入した場合は、『健康で良かった』となりますよね。
◆正解は人それぞれ様
保険選びは、まさしくお名前のとおりだと思います。
泥沼化しそうな事態を『正解は人それぞれ』と回答を示し、回避して下さり、大変ありがとうございました。
自分の意見を押し付けようと、押し通そうとし過ぎました。反省します。
◆保険屋様
ご自身の収入にまで影響を与えるであろうことを、そんなハッキリと仰られて、逆にこちらが不安になってしまいます。
実損填補型ですか。差額ベッド代のような青天井の費用には実損填補型が向くと思いますが、医療費のように天井が決まっているものなら、入院日額3,000円で加入するのと、あまり差異がないように思うのですが、違いますかね。
◆あおむし様
> ガン通院で1回5,000円もらうより、ガンと診断されただけで240万円の方がいいんじゃないかと・・・
確かにそうですね。でも、65歳までの定期型で240万円備えるのに2,180円払うなら、終身型のがんベストに診断給付金(複数回)100万円で、約2,700円(65歳払済)を払ったほうが良い気もするところですね。脳卒中とかの保障はなくなってしまいますが。
ちなみに、40歳男性が生涯でがんに罹患する確率は59%ですが、60歳までだと7%、70歳までだと19%です。【出典:国立がん研究センターhttp://ganjoho.jp/public/statistics/pub/statistics01.html】
ホントお金さえあれば・・・という感じですね。
皆様、コメントありがとうございます。
◆yui様
ご気分を害してしまったこと、yui様のご指摘を的確に汲み取れず返信してしまったことをお許しください。
女性疾病を保障したほうが精神的、家計的に重要な方も居るということを痛感致しました。ありがとうございます。
◆こてつ様
入院お疲れ様でした。長期に及ぶ入院ほど、やはり保障しなければならない事態のようですね。
> 自分で納得したものなら、損というのではなく健康に過ごした
ホントそう思います。保険を売る側に流されて加入した(させられた)場合は、後悔しますが、自ら情報収集、判断して加入した場合は、『健康で良かった』となりますよね。
◆正解は人それぞれ様
保険選びは、まさしくお名前のとおりだと思います。
泥沼化しそうな事態を『正解は人それぞれ』と回答を示し、回避して下さり、大変ありがとうございました。
自分の意見を押し付けようと、押し通そうとし過ぎました。反省します。
◆保険屋様
ご自身の収入にまで影響を与えるであろうことを、そんなハッキリと仰られて、逆にこちらが不安になってしまいます。
実損填補型ですか。差額ベッド代のような青天井の費用には実損填補型が向くと思いますが、医療費のように天井が決まっているものなら、入院日額3,000円で加入するのと、あまり差異がないように思うのですが、違いますかね。
◆あおむし様
> ガン通院で1回5,000円もらうより、ガンと診断されただけで240万円の方がいいんじゃないかと・・・
確かにそうですね。でも、65歳までの定期型で240万円備えるのに2,180円払うなら、終身型のがんベストに診断給付金(複数回)100万円で、約2,700円(65歳払済)を払ったほうが良い気もするところですね。脳卒中とかの保障はなくなってしまいますが。
ちなみに、40歳男性が生涯でがんに罹患する確率は59%ですが、60歳までだと7%、70歳までだと19%です。【出典:国立がん研究センターhttp://ganjoho.jp/public/statistics/pub/statistics01.html】
ホントお金さえあれば・・・という感じですね。
2013/10/09(Wed) 20:45 | URL | 管理人 #-[ 編集]
| ホーム |