メディケア生命から発売されているメディフィットAは、アフラックのEVERなどの一般的な医療保険と同じ保障内容なので、特筆すべき点はありませんが、唯一、抗がん剤治療特約だけは素晴らしい出来だと思います。
◆もちろんダメ保険
メディフィットA自体は、もちろん個人的にはダメ保険です。
その理由は、もう何度も言ってきているので、わざわざ言う必要もないのですが、そこらの一般的な医療保険と同じように、1回の入院を60日や120日しか保障しないからです。
貯蓄で対応できる入院リスクに保険なんて必要ありません。
◆でも、抗がん剤特約は素晴らしい
こんなダメ保険なメディフィットAですが、抗がん剤特約だけは素晴らしいです。
30歳男性の場合、月々1,005円(終身払)で、抗がん剤治療を受けた月に15万円が貰えます。
しかも、入院、通院、往診を問いません。
さらに、治療が続く限り、回数制限なく、一生貰い続けることができます。
がんになったら、死亡するか治癒するまで抗がん剤を使って闘い続けるわけですから、この特約はかなり使えるように思えます。
がん治療において私が最も恐れている『長期間の治療』に役立つ保障と言えそうです。
◆がんベストと比較すると
以前紹介した富士生命のがんベストゴールドも、がん治療が続く限り、診断給付金が支払われるので、メディフィットAの抗がん剤治療特約と同様に、長期間の治療に耐えられます。
保険料は、100万円の診断給付金が2年に1回貰えるプランで、30歳男性の終身払が1,370円です。
メディフィットAの抗がん剤治療特約は1,005円でしたから、がんベストの保険料を1,005円まで落とすと仮定した場合、100万円の診断給付金は73万まで落ちることになります。
さて、どちらが有利でしょうか。
がんベストなら2年に1度の給付金が73万円支払われます。メディフィットAで73万を超えるには、2年間で給付金が5回貰えれば良いわけです。
これを踏まえ、がん治療費.comで治療方法を見ると、進行がんには抗がん剤による毎月の治療しか選択肢がないことが分かります。
よって、死ぬまで抗がん剤治療を受けなければならない最悪の状態を考えると、完全にメディフィットAに分があります。
がんベストでは、2年に1度の73万円ですから、24か月で割ると、毎月3万円の給付金ということになります。
月に3万円だと、最低保障としては良いかもしれませんが、少し不安です。
◆2つのデメリット
メディフィットAの抗がん剤治療特約のデメリットを、2つ挙げておきます。
第1のデメリットは、特約単体での加入が不可能な点です。
第2のデメリットは、ホルモン療法に対応していない点です。抗がん剤治療とホルモン療法を併用しない限り保障されません。
しかし、がん治療費.comを見ると、ホルモン療法の治療費は高額ではありませんから、保障対象外でも良い気がします。
◆結論:どうか特約単品でお売り下さい
メディフィットAは、せっかく良い特約を持っているのに、主契約の医療保険部分があるせいで、宝の持ち腐れ状態です。
特約単品で売れば、それなりの需要があると思うのですが、どうでしょうか。
かなり完成されたがん保険の形と思いますが、診断給付金万歳の消費者マインドの中では売れないですかね。
と言うわけで、もしも、仮に、万が一にも、メディフィットAに加入しようと思うならば、抗がん剤治療特約、おススメです!!
◆もちろんダメ保険
メディフィットA自体は、もちろん個人的にはダメ保険です。
その理由は、もう何度も言ってきているので、わざわざ言う必要もないのですが、そこらの一般的な医療保険と同じように、1回の入院を60日や120日しか保障しないからです。
貯蓄で対応できる入院リスクに保険なんて必要ありません。
◆でも、抗がん剤特約は素晴らしい
こんなダメ保険なメディフィットAですが、抗がん剤特約だけは素晴らしいです。
30歳男性の場合、月々1,005円(終身払)で、抗がん剤治療を受けた月に15万円が貰えます。
しかも、入院、通院、往診を問いません。
さらに、治療が続く限り、回数制限なく、一生貰い続けることができます。
がんになったら、死亡するか治癒するまで抗がん剤を使って闘い続けるわけですから、この特約はかなり使えるように思えます。
がん治療において私が最も恐れている『長期間の治療』に役立つ保障と言えそうです。
◆がんベストと比較すると
以前紹介した富士生命のがんベストゴールドも、がん治療が続く限り、診断給付金が支払われるので、メディフィットAの抗がん剤治療特約と同様に、長期間の治療に耐えられます。
保険料は、100万円の診断給付金が2年に1回貰えるプランで、30歳男性の終身払が1,370円です。
メディフィットAの抗がん剤治療特約は1,005円でしたから、がんベストの保険料を1,005円まで落とすと仮定した場合、100万円の診断給付金は73万まで落ちることになります。
さて、どちらが有利でしょうか。
がんベストなら2年に1度の給付金が73万円支払われます。メディフィットAで73万を超えるには、2年間で給付金が5回貰えれば良いわけです。
これを踏まえ、がん治療費.comで治療方法を見ると、進行がんには抗がん剤による毎月の治療しか選択肢がないことが分かります。
よって、死ぬまで抗がん剤治療を受けなければならない最悪の状態を考えると、完全にメディフィットAに分があります。
がんベストでは、2年に1度の73万円ですから、24か月で割ると、毎月3万円の給付金ということになります。
月に3万円だと、最低保障としては良いかもしれませんが、少し不安です。
◆2つのデメリット
メディフィットAの抗がん剤治療特約のデメリットを、2つ挙げておきます。
第1のデメリットは、特約単体での加入が不可能な点です。
第2のデメリットは、ホルモン療法に対応していない点です。抗がん剤治療とホルモン療法を併用しない限り保障されません。
しかし、がん治療費.comを見ると、ホルモン療法の治療費は高額ではありませんから、保障対象外でも良い気がします。
◆結論:どうか特約単品でお売り下さい
メディフィットAは、せっかく良い特約を持っているのに、主契約の医療保険部分があるせいで、宝の持ち腐れ状態です。
特約単品で売れば、それなりの需要があると思うのですが、どうでしょうか。
かなり完成されたがん保険の形と思いますが、診断給付金万歳の消費者マインドの中では売れないですかね。
と言うわけで、もしも、仮に、万が一にも、メディフィットAに加入しようと思うならば、抗がん剤治療特約、おススメです!!
スポンサーサイト
この記事へのコメント
管理人様
28歳男既婚です。
現在保険無加入ですが、結婚を機に加入しようと思っております。
医療保険にスポットをあてて相談させてください。
管理人様の保険商品診断を見て、メディフィットA+自分への保険プラスへの加入を考えております。
メディフィットA→2,868円/月(60歳払済)
抗がん剤治療特約(10万円/月)、先進医療特約のみ設定
特約目的で主契約はおまけレベルだと思っています
自分への保険プラス→1,403円/月
入院療養給付金とがん治療給付金目的です。
メディフィットAが60歳払済なのは、終身で70歳(高齢者医療制度が適用される年齢)で解約する場合と、60歳払済での総支払金額が3万円しか違わなく、それであれば補償が残る60歳払済のほうがいいのではないかと考えたためです。
他に検討した保険は、自分への保険プラスの対抗馬として、楽天ロング、ソニー生命(730日型)
→ 長期戦になった場合とがん診断給付があることを踏まえで自分への保険プラスを選択
メディフィットAの対抗馬として、がんベストゴールド
→ 金額がほぼ一緒なので(わずかながらの)主契約での入院保障があるぶんメディフィットAを選択
疑問を感じる点、または、別の組み合わせのほうが手厚いということはありますでしょうか?
よろしくお願いします。
28歳男既婚です。
現在保険無加入ですが、結婚を機に加入しようと思っております。
医療保険にスポットをあてて相談させてください。
管理人様の保険商品診断を見て、メディフィットA+自分への保険プラスへの加入を考えております。
メディフィットA→2,868円/月(60歳払済)
抗がん剤治療特約(10万円/月)、先進医療特約のみ設定
特約目的で主契約はおまけレベルだと思っています
自分への保険プラス→1,403円/月
入院療養給付金とがん治療給付金目的です。
メディフィットAが60歳払済なのは、終身で70歳(高齢者医療制度が適用される年齢)で解約する場合と、60歳払済での総支払金額が3万円しか違わなく、それであれば補償が残る60歳払済のほうがいいのではないかと考えたためです。
他に検討した保険は、自分への保険プラスの対抗馬として、楽天ロング、ソニー生命(730日型)
→ 長期戦になった場合とがん診断給付があることを踏まえで自分への保険プラスを選択
メディフィットAの対抗馬として、がんベストゴールド
→ 金額がほぼ一緒なので(わずかながらの)主契約での入院保障があるぶんメディフィットAを選択
疑問を感じる点、または、別の組み合わせのほうが手厚いということはありますでしょうか?
よろしくお願いします。
2013/11/24(Sun) 00:53 | URL | おっとり #CjlWd7YA[ 編集]
管理人です。
おっとり様、ご結婚おめでとうございます。また、コメントありがとうございます。
> メディフィットA+自分への保険プラスへの加入を考えております。
特段の異論はございません。ただ、一点だけ気になったのは、メディフィットAの入院保障を日額5,000円未満に下げることはできないのでしょうか。
入院保障をおまけ程度にしか捉えていないのであれば、5,000円もいらない気がしますので、もっと安くなるかもしれません。
ネット上では最低5,000円ですが、約款上は保険会社が内規で定める額まで下げられるので、内規の額によっては5,000円未満も狙えるかもしれません。
おっとり様、ご結婚おめでとうございます。また、コメントありがとうございます。
> メディフィットA+自分への保険プラスへの加入を考えております。
特段の異論はございません。ただ、一点だけ気になったのは、メディフィットAの入院保障を日額5,000円未満に下げることはできないのでしょうか。
入院保障をおまけ程度にしか捉えていないのであれば、5,000円もいらない気がしますので、もっと安くなるかもしれません。
ネット上では最低5,000円ですが、約款上は保険会社が内規で定める額まで下げられるので、内規の額によっては5,000円未満も狙えるかもしれません。
2013/11/25(Mon) 20:16 | URL | 管理人⇒おっとり様 #-[ 編集]
管理人様
ご返信ありがとうございます。
対面で5000円以下もいけるか確認してみます。
ありがとうございました。
トッピング保険加入目的でJCBカードも申し込んでみました^^
ご返信ありがとうございます。
対面で5000円以下もいけるか確認してみます。
ありがとうございました。
トッピング保険加入目的でJCBカードも申し込んでみました^^
2013/11/25(Mon) 22:59 | URL | おっとり #CjlWd7YA[ 編集]
管理人です。
おっとり様、ぜひとも代理店で聞いてみてください。
トッピング保険ということは個人賠償ですか。絶対加入したほうがいいです!!
おっとり様、ぜひとも代理店で聞いてみてください。
トッピング保険ということは個人賠償ですか。絶対加入したほうがいいです!!
2013/11/26(Tue) 20:31 | URL | 管理人⇒おっとり様 #-[ 編集]
初めまして。
保険見直しをはじめて東海のメディカルキットRについて調べていたところこちらにたどりつきご質問させていただきました。
現在加入して3年目のメディケア生命に加入しており、気づけばこの3年のうちに特約がたくさん増えていることに気づき見直しを始めました。
私も掛け捨てもったいないと安くてガンのときには少し保障がよくなるメディケアに加入していたのですが、掛け捨てはもったいないと改めて思いメディケアから東海のメディカルキットRに乗り替えようかと思っているところです。
しかしこちらのサイトを拝見しメディカルキットRはデメリットがあること、メディケアのこちらの特約がよいことを知り悩みはじめました。
ガン保険は加入しないつもりです。
代わりにソニーのリビングベネフィットに加入しています。
これも重いガンでしか給付されないならガン保険代わりにはならないかと解約しようか悩みはじめていました。
参考までに、管理人様ならどういう選択をされるのかお聞きできたらと思い書き込みさせていただきました。
保険見直しをはじめて東海のメディカルキットRについて調べていたところこちらにたどりつきご質問させていただきました。
現在加入して3年目のメディケア生命に加入しており、気づけばこの3年のうちに特約がたくさん増えていることに気づき見直しを始めました。
私も掛け捨てもったいないと安くてガンのときには少し保障がよくなるメディケアに加入していたのですが、掛け捨てはもったいないと改めて思いメディケアから東海のメディカルキットRに乗り替えようかと思っているところです。
しかしこちらのサイトを拝見しメディカルキットRはデメリットがあること、メディケアのこちらの特約がよいことを知り悩みはじめました。
ガン保険は加入しないつもりです。
代わりにソニーのリビングベネフィットに加入しています。
これも重いガンでしか給付されないならガン保険代わりにはならないかと解約しようか悩みはじめていました。
参考までに、管理人様ならどういう選択をされるのかお聞きできたらと思い書き込みさせていただきました。
2014/01/23(Thu) 19:23 | URL | #-[ 編集]
管理人です。
コメントありがとうございます。
> メディカルキットRはデメリットがあること、メディケアのこちらの特約がよいことを知り悩みはじめました。
ご認識のとおり、私ならメディカルキットRには加入しません。また、がん保障のためだけに、短期入院保障という無駄な保障の付いたメディフィットAにも加入したいとは思えないです。
> ガン保険は加入しないつもりです。
> 代わりにソニーのリビングベネフィットに加入しています。
> これも重いガンでしか給付されないならガン保険代わりにはならないかと解約しようか悩みはじめていました。
上皮内新生物などの軽度のガンに対する保障は不要だと思いますので、重いガンだけ保障されている点はメリットだと思います。
ただ、リビングベネフィットは無配当・固定利率だったと思うので、低金利の今契約するのは躊躇します。
生存給付保険自体は、1回ポッキリの保障なので、そこを割り切れれば悪くない保険だと思います。
コメントありがとうございます。
> メディカルキットRはデメリットがあること、メディケアのこちらの特約がよいことを知り悩みはじめました。
ご認識のとおり、私ならメディカルキットRには加入しません。また、がん保障のためだけに、短期入院保障という無駄な保障の付いたメディフィットAにも加入したいとは思えないです。
> ガン保険は加入しないつもりです。
> 代わりにソニーのリビングベネフィットに加入しています。
> これも重いガンでしか給付されないならガン保険代わりにはならないかと解約しようか悩みはじめていました。
上皮内新生物などの軽度のガンに対する保障は不要だと思いますので、重いガンだけ保障されている点はメリットだと思います。
ただ、リビングベネフィットは無配当・固定利率だったと思うので、低金利の今契約するのは躊躇します。
生存給付保険自体は、1回ポッキリの保障なので、そこを割り切れれば悪くない保険だと思います。
2014/01/23(Thu) 21:44 | URL | 管理人⇒名無し様 #-[ 編集]
早速の返答ありがとうございます。
メディカルキットRについて、実は書かれているデメリットがよくわかりませんでした。
管理人様がデメリットとおっしゃるのは給付を受けてしまうと還付金が減るという点のことをおっしゃっていると認識したのですがこの認識でよいですか?
私のメディカルキットRの考え方として、自分で貯金しているものを取り崩して治療費に充てるのと同じでは?と思っていたのですがそれとはまた違う考え方でデメリットがあるということをおっしゃっているのでしょうか。
貯金があれば医療保険に入らずに済むのでしょうが、子供が大きくなるまでは子供への貯金が必要でそこまで余分な貯金をするのは無理です。
でもメディカルキットRなら、貯めつつもいざというとき給付してもらえてということができて特は無くとも損はないかなと思ったのですがやはり損だとお考えでしょうか。
すいません、私なりにメディカルキットのデメリットを理解したいのでお聞きしました。
リビングベネフィットについて、今契約ではなくて解約ですよね?
リビングベネフィットをやめて低解約金タイプの終身に入ろうかとも思っていました。
しばらくは医療保険使わないだろうという前提で、10年後から引き出せるように組みいざという時は解約して治療費に充てる。
悪性のガンと診断されたら給付されるリビングベネフィットですが、そんな悪いガンと診断されてからじゃあもう完治する治療方法はないんじゃないかと思えて…
ある程度すれば損のない保険ですが、治療目的が大きいのならあまりメリットがない保険なのでしょうか。。。
悩みますね保険。
つい3年前に見直したばかりなのに。
メディカルキットRについて、実は書かれているデメリットがよくわかりませんでした。
管理人様がデメリットとおっしゃるのは給付を受けてしまうと還付金が減るという点のことをおっしゃっていると認識したのですがこの認識でよいですか?
私のメディカルキットRの考え方として、自分で貯金しているものを取り崩して治療費に充てるのと同じでは?と思っていたのですがそれとはまた違う考え方でデメリットがあるということをおっしゃっているのでしょうか。
貯金があれば医療保険に入らずに済むのでしょうが、子供が大きくなるまでは子供への貯金が必要でそこまで余分な貯金をするのは無理です。
でもメディカルキットRなら、貯めつつもいざというとき給付してもらえてということができて特は無くとも損はないかなと思ったのですがやはり損だとお考えでしょうか。
すいません、私なりにメディカルキットのデメリットを理解したいのでお聞きしました。
リビングベネフィットについて、今契約ではなくて解約ですよね?
リビングベネフィットをやめて低解約金タイプの終身に入ろうかとも思っていました。
しばらくは医療保険使わないだろうという前提で、10年後から引き出せるように組みいざという時は解約して治療費に充てる。
悪性のガンと診断されたら給付されるリビングベネフィットですが、そんな悪いガンと診断されてからじゃあもう完治する治療方法はないんじゃないかと思えて…
ある程度すれば損のない保険ですが、治療目的が大きいのならあまりメリットがない保険なのでしょうか。。。
悩みますね保険。
つい3年前に見直したばかりなのに。
2014/01/23(Thu) 23:30 | URL | #-[ 編集]
ちなみに。
放射線治療ですが、メディケアも対応しているようですよ。
私が加入しているのはメディフィットSという1つ前かな?のタイプですが、この頃から放射線治療ついてました。
メディフィットAのパンフレット見ると病気・ケガによる放射線治療で1回に付き入院日額の10倍で60日に1回の支払だそうです。
外来でも支払。
この回数に上限があるのかがわからないのですが…
これは特約ではなく基本部分に付加されていました。
ちなみにパンフレットは2012年4月のものです。
今はまた変わっていたらすいません。
もしこの放射線治療対象が管理人様のおっしゃるデメリットの1つだとしたら、少しいい保険になりますかね?
放射線治療ですが、メディケアも対応しているようですよ。
私が加入しているのはメディフィットSという1つ前かな?のタイプですが、この頃から放射線治療ついてました。
メディフィットAのパンフレット見ると病気・ケガによる放射線治療で1回に付き入院日額の10倍で60日に1回の支払だそうです。
外来でも支払。
この回数に上限があるのかがわからないのですが…
これは特約ではなく基本部分に付加されていました。
ちなみにパンフレットは2012年4月のものです。
今はまた変わっていたらすいません。
もしこの放射線治療対象が管理人様のおっしゃるデメリットの1つだとしたら、少しいい保険になりますかね?
2014/01/23(Thu) 23:40 | URL | #-[ 編集]
管理人です。コメントありがとうございました。
> メディカルキットRについて、実は書かれているデメリットがよくわかりませんでした。
ご指摘を受けまして、『メディカルkit Rのデメリットを分かりやすく説明してみる』をアップしましたので、そちらをご覧下されば、疑問は消えるかと存じます。
> リビングベネフィットについて、今契約ではなくて解約ですよね?
いつ契約したものか分からなかったので、軽々に『解約』とは言えず、仮に今私が契約するならという意味で返答致しました。誤解を与え、申し訳ございませんでした。
> リビングベネフィットをやめて低解約金タイプの終身に入ろうかとも思っていました。
> しばらくは医療保険使わないだろうという前提で、10年後から引き出せるように組みいざという時は解約して治療費に充てる。
利率変動型なのであれば、私も定価医薬返戻金型のほうが良いと思います。
しかし、昨年の利率引き下げで、貯蓄型保険の魅力は3年前よりも更に下がっているため、この低金利時代に貯蓄型保険に加入することは賛成致しかねる気持ちもございます。
また、メディフィットAの放射線治療に関するご指摘、ありがとうございました。本文記事を訂正いたしました。
> メディカルキットRについて、実は書かれているデメリットがよくわかりませんでした。
ご指摘を受けまして、『メディカルkit Rのデメリットを分かりやすく説明してみる』をアップしましたので、そちらをご覧下されば、疑問は消えるかと存じます。
> リビングベネフィットについて、今契約ではなくて解約ですよね?
いつ契約したものか分からなかったので、軽々に『解約』とは言えず、仮に今私が契約するならという意味で返答致しました。誤解を与え、申し訳ございませんでした。
> リビングベネフィットをやめて低解約金タイプの終身に入ろうかとも思っていました。
> しばらくは医療保険使わないだろうという前提で、10年後から引き出せるように組みいざという時は解約して治療費に充てる。
利率変動型なのであれば、私も定価医薬返戻金型のほうが良いと思います。
しかし、昨年の利率引き下げで、貯蓄型保険の魅力は3年前よりも更に下がっているため、この低金利時代に貯蓄型保険に加入することは賛成致しかねる気持ちもございます。
また、メディフィットAの放射線治療に関するご指摘、ありがとうございました。本文記事を訂正いたしました。
2014/01/24(Fri) 22:30 | URL | 管理人⇒名無し様 #-[ 編集]
初めまして。
抗ガン剤治療特約が月5万円に減ってる気がするのは気のせいでしょうか?
抗ガン剤治療特約が月5万円に減ってる気がするのは気のせいでしょうか?
2014/01/25(Sat) 10:12 | URL | サスケ #-[ 編集]
ごめんなさい。
カスタムできたんですね。
15万に出来ました。というか、15万も必要ですかね?
薬局で働いてますが、そこまでの支払いを見たことがないもので・・・
カスタムできたんですね。
15万に出来ました。というか、15万も必要ですかね?
薬局で働いてますが、そこまでの支払いを見たことがないもので・・・
2014/01/25(Sat) 10:19 | URL | サスケ #-[ 編集]
管理人です。
サスケ様、コメントありがとうございます。
> 15万に出来ました。というか、15万も必要ですかね?
> 薬局で働いてますが、そこまでの支払いを見たことがないもので・・・
抗がん剤治療は、通院でも入院でも主に注射で行われていると認識しています。
そうすると、個々人の負担と言うのは薬局で分からないということではないのでしょうか!?
15万は確かに大きすぎな感が否めませんが、医療費と収入減少を合わせるとそのくらいになる場合もありそうですね。
サスケ様、コメントありがとうございます。
> 15万に出来ました。というか、15万も必要ですかね?
> 薬局で働いてますが、そこまでの支払いを見たことがないもので・・・
抗がん剤治療は、通院でも入院でも主に注射で行われていると認識しています。
そうすると、個々人の負担と言うのは薬局で分からないということではないのでしょうか!?
15万は確かに大きすぎな感が否めませんが、医療費と収入減少を合わせるとそのくらいになる場合もありそうですね。
2014/01/26(Sun) 09:24 | URL | 管理人⇒サスケ様 #-[ 編集]
高額療養費控除もあるし・・・と思いましたが、収入減少も考えたら妥当かもしれませんね。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2014/01/27(Mon) 00:26 | URL | サスケ #pQpZY72.[ 編集]
30歳 既婚 女性のとくと申します。
サイトを読んで勉強させていただきましたが、
保険の契約を考えており相談させてください。
現在保険に何も入っていない状態でして、
貯蓄は夫と別々にある程度あるのですが、
将来子供ができたときに色々必要となると思うので、
万が一の保険としての貯蓄として今は考えていません。
主にがんと長期入院に備えて保険に入った方が良いかと考えているのですが、定期型の保険ですと、将来どの程度保険料が跳ね上がるのか現時点で不明確な点が心配でして、このサイトを読んでこのような組み合わせにしようかと考えています。
メディフィットはメインは抗がん剤目的なので、主契約を3000円まで落としています。ただ、月々の+-の値段差から60日型→120日型(+90円)、手術の種類に応じて基本×5・10倍型→5・10・20・40倍型(+100円)、6大生活習慣病の場合に支払い限度日程を60日延長(+20円)としています。また、先進医療特約もつけています。入院が比較的長くなるがんや7大生活習慣病入院の場合に支払い額が増える特約(それぞれ+148円、296円)をつけようかどうか少し悩んでいます。
抗がん剤特約は10万にしています。がん治療が抗がん剤投与だけではないと思うので、ここは10万程度にし、浮いたお金に+アルファをして、がんベスト・ゴールド100万円を追加しました。これだと色々なものに支給金をつかえると思いましたので。
あと、万が一の長期入院に備えて楽天ロングも足してみました。
ちょっと保険に入りすぎでしょうか。アドバイスを頂けると嬉しいです。
■メディフィットA
65歳払い込み
○主契約
日額3000円、
手術(入院)3・6・12万、(外来)1.5万
<種類に関わらず入院:3万、外来1.5万なら-90円>
120日型
<60日型から+100円>
6大生活習慣病+60日延長
<しない場合は-20円>
主契約合計:1377円
○先進医療特約
特約:131円
○7大生活習慣病入院特約
180日型 日額+2000円
特約:296円
<がん入院に限って無制限の特約なら148円>
○抗がん剤特約
1か月10万円
特約:910円
合計:2714円
■AIGがんベスト・ゴールド
○がん診断給付金
100万円
契約合計:1110円
■楽天ロング
○入院給付金 5000円
契約合計:800円
サイトを読んで勉強させていただきましたが、
保険の契約を考えており相談させてください。
現在保険に何も入っていない状態でして、
貯蓄は夫と別々にある程度あるのですが、
将来子供ができたときに色々必要となると思うので、
万が一の保険としての貯蓄として今は考えていません。
主にがんと長期入院に備えて保険に入った方が良いかと考えているのですが、定期型の保険ですと、将来どの程度保険料が跳ね上がるのか現時点で不明確な点が心配でして、このサイトを読んでこのような組み合わせにしようかと考えています。
メディフィットはメインは抗がん剤目的なので、主契約を3000円まで落としています。ただ、月々の+-の値段差から60日型→120日型(+90円)、手術の種類に応じて基本×5・10倍型→5・10・20・40倍型(+100円)、6大生活習慣病の場合に支払い限度日程を60日延長(+20円)としています。また、先進医療特約もつけています。入院が比較的長くなるがんや7大生活習慣病入院の場合に支払い額が増える特約(それぞれ+148円、296円)をつけようかどうか少し悩んでいます。
抗がん剤特約は10万にしています。がん治療が抗がん剤投与だけではないと思うので、ここは10万程度にし、浮いたお金に+アルファをして、がんベスト・ゴールド100万円を追加しました。これだと色々なものに支給金をつかえると思いましたので。
あと、万が一の長期入院に備えて楽天ロングも足してみました。
ちょっと保険に入りすぎでしょうか。アドバイスを頂けると嬉しいです。
■メディフィットA
65歳払い込み
○主契約
日額3000円、
手術(入院)3・6・12万、(外来)1.5万
<種類に関わらず入院:3万、外来1.5万なら-90円>
120日型
<60日型から+100円>
6大生活習慣病+60日延長
<しない場合は-20円>
主契約合計:1377円
○先進医療特約
特約:131円
○7大生活習慣病入院特約
180日型 日額+2000円
特約:296円
<がん入院に限って無制限の特約なら148円>
○抗がん剤特約
1か月10万円
特約:910円
合計:2714円
■AIGがんベスト・ゴールド
○がん診断給付金
100万円
契約合計:1110円
■楽天ロング
○入院給付金 5000円
契約合計:800円
2014/02/24(Mon) 00:59 | URL | とく #195Lvy4Y[ 編集]
管理人です。
とく様、コメントありがとうございます。
私が今まで記事にしてきたことが、正確に伝わっているようなコメントを頂けて幸甚です。
ですので、基本的に解く様ご提案のプランで良いと思います。
ただ、思ったことを参考までに書かせていただくと、手術保障の拡充については私は否定的です。
その理由は、手術の有無や大小は、入院期間の長短に関わる問題だと思うので、本来手術保障など必要なく、入院期間に応じた保障が得られれば、それで十分だと考えるからです。
ただ+100円程度なので、そんな問題視することではないと思います。
あとは、61日以降の入院保障が気になりました。個人的には、+100円の120日保障と、+296円の7大生活習慣病保障を付けるのであれば、楽天ロングの保障を+2~3千円したほうが好みです。
(+20円の6大生活習慣病保障は、値段的に無視できるので、付けておいて良いような)
また、がん入院の無制限保障を+148円で付加できるとのことですが、これは難しいですね。
楽天ロングの保障期間を超えて入院した場合、大変助かる保障になりそうです。その時には、抗がん剤治療保障も払われるでしょうが、148円なら付けておいたほうが良さそうですね。
以上、参考になれば幸いです。
とく様、コメントありがとうございます。
私が今まで記事にしてきたことが、正確に伝わっているようなコメントを頂けて幸甚です。
ですので、基本的に解く様ご提案のプランで良いと思います。
ただ、思ったことを参考までに書かせていただくと、手術保障の拡充については私は否定的です。
その理由は、手術の有無や大小は、入院期間の長短に関わる問題だと思うので、本来手術保障など必要なく、入院期間に応じた保障が得られれば、それで十分だと考えるからです。
ただ+100円程度なので、そんな問題視することではないと思います。
あとは、61日以降の入院保障が気になりました。個人的には、+100円の120日保障と、+296円の7大生活習慣病保障を付けるのであれば、楽天ロングの保障を+2~3千円したほうが好みです。
(+20円の6大生活習慣病保障は、値段的に無視できるので、付けておいて良いような)
また、がん入院の無制限保障を+148円で付加できるとのことですが、これは難しいですね。
楽天ロングの保障期間を超えて入院した場合、大変助かる保障になりそうです。その時には、抗がん剤治療保障も払われるでしょうが、148円なら付けておいたほうが良さそうですね。
以上、参考になれば幸いです。
2014/03/02(Sun) 23:06 | URL | 管理人⇒とく様 #-[ 編集]
こちらのサイトをとても参考にさせて頂いております。
メディケアの抗がん剤の特約について、意見を交わしたくコメントさせて頂きます。
メディケアの抗がん剤の特約は、私はどうかなと思うのです。
理由は、ホルモン剤等が含まれていない点です。
この点は、貯蓄でまかなう程度だという意見も参考になりました。
ただ、がんの抗がん剤治療で、この抗がん剤治療では出て、
この抗がん剤治療はでないとかというのがどうかなと思うのです。
がんと診断され、精神的にダメージを受けている状態で、
もうそれ以上がっかりするのは、せっかくつけた特約としてどうなのか?と思うのです。
抗がん剤治療に備えるなら、抗がん剤治療のみが主契約である、
チューリッヒのがん保険の方で安く入る方が良いのではと思うのですが・・・
今その点で、迷っていたりもします。入るか入らないかも含めてですが;
私は、保険は個人の価値観を反映するものだと思うので
正解不正解はないと思っています。
どの意見も貴重だと思っています。
勉強熱心でいらっしゃる管理者様のご意見を伺えたら幸いです。
メディケアの抗がん剤の特約について、意見を交わしたくコメントさせて頂きます。
メディケアの抗がん剤の特約は、私はどうかなと思うのです。
理由は、ホルモン剤等が含まれていない点です。
この点は、貯蓄でまかなう程度だという意見も参考になりました。
ただ、がんの抗がん剤治療で、この抗がん剤治療では出て、
この抗がん剤治療はでないとかというのがどうかなと思うのです。
がんと診断され、精神的にダメージを受けている状態で、
もうそれ以上がっかりするのは、せっかくつけた特約としてどうなのか?と思うのです。
抗がん剤治療に備えるなら、抗がん剤治療のみが主契約である、
チューリッヒのがん保険の方で安く入る方が良いのではと思うのですが・・・
今その点で、迷っていたりもします。入るか入らないかも含めてですが;
私は、保険は個人の価値観を反映するものだと思うので
正解不正解はないと思っています。
どの意見も貴重だと思っています。
勉強熱心でいらっしゃる管理者様のご意見を伺えたら幸いです。
2015/09/03(Thu) 21:29 | URL | ヒカル #-[ 編集]
管理人です。
ヒカル様、コメントありがとうございます。
私も、次の記事のとおり、チューリッヒの『終身ガン治療保険プレミアム』のほうが優れていると思います。http://hokenno3704.blog60.fc2.com/blog-entry-135.html
メディフィットAの記事のほうが、終身ガン治療保険プレミアムの記事よりも古いため、メディフィットAの記事では終身ガン治療保険プレミアムに触れられておりません。誤認させてしまい申し訳ございませんでした。
ヒカル様、コメントありがとうございます。
私も、次の記事のとおり、チューリッヒの『終身ガン治療保険プレミアム』のほうが優れていると思います。http://hokenno3704.blog60.fc2.com/blog-entry-135.html
メディフィットAの記事のほうが、終身ガン治療保険プレミアムの記事よりも古いため、メディフィットAの記事では終身ガン治療保険プレミアムに触れられておりません。誤認させてしまい申し訳ございませんでした。
2015/09/13(Sun) 20:51 | URL | 管理人⇒ヒカル様 #-[ 編集]
はじめまして。
最近、保険加入を検討しておりこちらのサイトにたどり着きました。
大変参考になりました。
そこで、現在我が家で検討している保険に関して管理人様のアドバイスをいただきたくコメントさせていただきました。
現在
夫44歳(会社員)
私35歳(専業主婦)
で保険は未加入です。
保険に入る目的は、
家計が破産するような最悪の状態に備えること。
貯金でまかなえるようなものなら保険は入らない。
(医療費に使える貯金は現在100万円)
というのが主な目的です。
更に欲を言えば、将来の不安もあるので将来の安心につながるような保険も検討したい。
以下、夫の保険です。
我が家の家計が破たんするのは、「夫が働き盛りの時期にがんになり積極的に治療を行う場合」だと思っています。もしくは大病を何度も繰り返した場合。
そこで
メディケア生命の「メディフィットプラス」という保険を検討しております。
具体的にこちらを選んだ理由は、
●がんだけでなく腎不全(家系的に多い)にも備えたい
●収入源が夫のみなのでがん診断時(8大疾病も腎不全や肝硬変は通院で)の一時金が助かる。
●上皮内新生物診断時に保険料が免除になる特約がある
ことです。
ただし、一時金100万円とすると毎月の保険料は8000円弱と高めです。
管理人様の
こちらの保険のおおまかな評価をうかがえれば幸いです。
ちなみにメディフィットプラスと一緒にチューリッヒの終身がん保険プレミアムも入るつもりです。
この2つの保険に入れば、
夫の最悪の事態には対応でき、上皮内新生物に万が一なれば生涯のお守りができるかなと思っているのですが(もちろんならないに越したことはないのですが)・・・
マンションのローンが終わった段階で、メディフィットプラスの解約も念頭に置いて(チューリッヒだけは入り続ける)、短期間入るだけでもいいのかな?とも思っています。
アドバイス等いただければ幸いです。
最近、保険加入を検討しておりこちらのサイトにたどり着きました。
大変参考になりました。
そこで、現在我が家で検討している保険に関して管理人様のアドバイスをいただきたくコメントさせていただきました。
現在
夫44歳(会社員)
私35歳(専業主婦)
で保険は未加入です。
保険に入る目的は、
家計が破産するような最悪の状態に備えること。
貯金でまかなえるようなものなら保険は入らない。
(医療費に使える貯金は現在100万円)
というのが主な目的です。
更に欲を言えば、将来の不安もあるので将来の安心につながるような保険も検討したい。
以下、夫の保険です。
我が家の家計が破たんするのは、「夫が働き盛りの時期にがんになり積極的に治療を行う場合」だと思っています。もしくは大病を何度も繰り返した場合。
そこで
メディケア生命の「メディフィットプラス」という保険を検討しております。
具体的にこちらを選んだ理由は、
●がんだけでなく腎不全(家系的に多い)にも備えたい
●収入源が夫のみなのでがん診断時(8大疾病も腎不全や肝硬変は通院で)の一時金が助かる。
●上皮内新生物診断時に保険料が免除になる特約がある
ことです。
ただし、一時金100万円とすると毎月の保険料は8000円弱と高めです。
管理人様の
こちらの保険のおおまかな評価をうかがえれば幸いです。
ちなみにメディフィットプラスと一緒にチューリッヒの終身がん保険プレミアムも入るつもりです。
この2つの保険に入れば、
夫の最悪の事態には対応でき、上皮内新生物に万が一なれば生涯のお守りができるかなと思っているのですが(もちろんならないに越したことはないのですが)・・・
マンションのローンが終わった段階で、メディフィットプラスの解約も念頭に置いて(チューリッヒだけは入り続ける)、短期間入るだけでもいいのかな?とも思っています。
アドバイス等いただければ幸いです。
2017/08/14(Mon) 12:04 | URL | よりより #pVFlTwqU[ 編集]
管理人です。
よりより様、コメントありがとうございます。当ブログがお役に立てたようで幸いです。
さて、メディフィットプラスについてですが、私はこちらの記事でだい様にコメントしたとおりの認識を持っています。
http://hokenno3704.blog60.fc2.com/blog-entry-147.html
すなわち、メディフィットプラスは広く浅い保障で、大きな損失を僅かな保険料で救済してもらう「保険」というよりは、損得勘定を考慮しての賭けの側面が強く、安価な保険料で大きな保障を買えるものを選好する私にとってはコストパフォーマンスの点で魅力に乏しく、あまり良い評価は出来かねます。
しかしながら、広い保障が欲しいというお気持ちは理解できますし、がんプレミアムも追加するとのことなので、全くもって加入に値しないとは思いません。
また、ローン終了後の解約につきましては、賛成です。必要ないを思う保障に生涯付き合う必要はありません。こういった契約ならば、まさしく定期型の出番なのに、メディフィットプラスの定期型がないが故にもったいないことになってしまうことが残念でなりません。
よりより様、コメントありがとうございます。当ブログがお役に立てたようで幸いです。
さて、メディフィットプラスについてですが、私はこちらの記事でだい様にコメントしたとおりの認識を持っています。
http://hokenno3704.blog60.fc2.com/blog-entry-147.html
すなわち、メディフィットプラスは広く浅い保障で、大きな損失を僅かな保険料で救済してもらう「保険」というよりは、損得勘定を考慮しての賭けの側面が強く、安価な保険料で大きな保障を買えるものを選好する私にとってはコストパフォーマンスの点で魅力に乏しく、あまり良い評価は出来かねます。
しかしながら、広い保障が欲しいというお気持ちは理解できますし、がんプレミアムも追加するとのことなので、全くもって加入に値しないとは思いません。
また、ローン終了後の解約につきましては、賛成です。必要ないを思う保障に生涯付き合う必要はありません。こういった契約ならば、まさしく定期型の出番なのに、メディフィットプラスの定期型がないが故にもったいないことになってしまうことが残念でなりません。
2017/08/15(Tue) 21:29 | URL | 管理人⇒よりより様 #-[ 編集]
管理人様
早々にアドバイス等下さりありがとうございます。
しかもかなり心に響きました。
やはり、メディフィットプラスに私は大きな損得感情を抱いて魅力を感じていました。いずれなる可能性が高いがん(上皮内新生物)でその後の保険料が免除になるため、早くがんが見つかればかなり得することができるからです。
そもそも得するには大きなリスク(高い保険料)を背負い、リスクを背負ってまで得をする必要があるのか?を考えたいと思います。
がんの長期的な治療は貯金ではどうにでもならないので、チューリッヒのみに入り後は貯金を増やしていくということも考えたいと思います。
保険、考えれば考える程悩みます。
早々にアドバイス等下さりありがとうございます。
しかもかなり心に響きました。
やはり、メディフィットプラスに私は大きな損得感情を抱いて魅力を感じていました。いずれなる可能性が高いがん(上皮内新生物)でその後の保険料が免除になるため、早くがんが見つかればかなり得することができるからです。
そもそも得するには大きなリスク(高い保険料)を背負い、リスクを背負ってまで得をする必要があるのか?を考えたいと思います。
がんの長期的な治療は貯金ではどうにでもならないので、チューリッヒのみに入り後は貯金を増やしていくということも考えたいと思います。
保険、考えれば考える程悩みます。
2017/08/16(Wed) 04:03 | URL | よりより #pVFlTwqU[ 編集]
管理人です。
よりより様、コメントありがとうございます。
> 得するには大きなリスク(高い保険料)を背負い、リスクを背負ってまで得をする必要があるのか?を考えたいと思います。
素晴らしいお考えです。この認識を持たないと、保険貧乏まっしぐらなので、是非ともリスク・リターンを考えて保険を選んで下さればと思います。
> 保険、考えれば考える程悩みます。
よく分かります。私もコメントをいただくたびに、「確かにそうだな、いやしかし、でも」というように逡巡しています。それでも、考えれ続ければ、何か確固たるものが出来上がりますので、微力ながらお手伝いできれば幸いでございます。
よりより様、コメントありがとうございます。
> 得するには大きなリスク(高い保険料)を背負い、リスクを背負ってまで得をする必要があるのか?を考えたいと思います。
素晴らしいお考えです。この認識を持たないと、保険貧乏まっしぐらなので、是非ともリスク・リターンを考えて保険を選んで下さればと思います。
> 保険、考えれば考える程悩みます。
よく分かります。私もコメントをいただくたびに、「確かにそうだな、いやしかし、でも」というように逡巡しています。それでも、考えれ続ければ、何か確固たるものが出来上がりますので、微力ながらお手伝いできれば幸いでございます。
2017/08/16(Wed) 20:45 | URL | 管理人⇒よりより様 #-[ 編集]
| ホーム |